安定感を欠くバンデンハーク、高谷とのコンビで結果を残せるのか・・・
初回明石のツーベースとバントで1アウト3塁としますが柳田・内川が凡退
その裏、1アウトから松本にツーベースを打たれるも中田・レアードを抑えます
打線は2回・3回と三者凡退に抑えられると、4回高田のスリーベースでチャンスを作るものの
柳田の浅めの外野フライでタッチアップするも松本に刺され得点する事が出来ません
さらに5回はデスパイネがヒットを打つも中村が併殺打でチャンスを潰します
バンデンハークは4回もランナーを出しながら無失点に抑えるものの、5回1アウトから四球とバントで
2アウト2塁とすると西川にタイムリーを打たれ先制を許します
それでも6回、高田・柳田の連打でノーアウト2・3塁のチャンスを作ります
しかし内川がピッチャーゴロ、デスパイネが内野フライで2アウトとすると中村が凡退で無得点に終わります
その裏、1アウトから四球でランナーを許すと盗塁で2塁に進まれると
2アウト後に市川にタイムリーを打たれ追加点を許します
打線は9回に増井からヒットでランナーを出すものの高田の打席で三振ゲッツー・・・
その後柳田がヒットで出塁するも代打の長谷川が三振でゲームセット
バンデンハークは7回を被安打4の2失点という結果を見れば先発の役割を果たしましたが
5回・7回の失点は共に四球のランナーを返されてますからね
打線は初回・4回で柳田がランナーを返せなかったのが最後まで響いた形ですが
その後の内川も3タコですし、7回は日ハムが前進守備を引かず同点覚悟なのに
内川がピッチャーゴロ、デスパイネが内野フライと最悪の結果でした
今までを見ても、おそらくベンチから指示は出ていないでしょうし
そして選手も何も考えずただ打つだけですから、得点出来ず負けるのは当然だと思います
9回も次の打者が柳田なのにエンドラン失敗・・・おそらく柳田にランナーを置いた状況で
勝負をさせたかったんだと思いますが、ランナー2塁になれば敬遠の可能性もありましたし
そこまで考えていたなら高田にバントをさせて、柳田・代打の長谷川・デスパイネで勝負でよかったと思います
それなら個人的には9回自体の無得点には納得が出来ます
今日に関しては負けたという事より、そこに至るまでの過程に不満しかないですね