首位攻防の3戦目、ここまで楽天にカード勝ち越しが無いホークスは勝ち越せるのか・・・
初回の攻撃を三者凡退で終えると、その裏バンデンハークが2つの四球でピンチを招くと
ウィーラーのタイムリーで先制を許すと銀次にもタイムリーを打たれます
それでも2回に松田のソロHRで1点を返すと、2回から5回をヒット1本に抑え流れを渡しません
しかし打線も岸の前に3回・4回と三者凡退に抑えられると、5回も2アウト1・2塁で福田が凡退します
すると6回、四球・バント・ヒットで2アウト1・3塁とするとアマダーにタイムリーを打たれます
ホークスは7回も三者凡退に抑えられますが、8回疲れの見える岸からツーベースと四球で
1アウト1・2塁とすると柳田のタイムリーで1点を返すと、岸から松井に代わります
デスパイネのサードゴロをウィーラーのエラーで満塁とすると松田のタイムリーで同点とします
さらに中村のタイムリーで2点を奪い逆転に成功します
直後の8回に岩嵜が1アウトからウィーラーにソロHRを打たれ1点差に追い上げられると
銀次と藤田にヒットを打たれ2アウト1・3塁としますが、聖澤を打ち取ります
9回のサファテも1アウトから島内にツーベースを許し、ペゲーロの内野ゴロで2アウト3塁とします
それでも最後は岡島を三振に打ち取りゲームセット、3連戦共に1点差ゲームでしたが勝ち越せました
しかし岩嵜の調子もイマイチですし、この3連戦は甲斐のリードがほぼ外角一辺倒でした
初戦でウィーラーとペゲーロにインコースをHRされたのが影響してるのかもしれませんが
それだと苦しいですし、結果的にウィーラーにもアマダーにも外の球を打たれてますからね・・・
まぁ投手陣がしっかりインコースを投げれる状態にない事も理由のひとつでしょうが
今後の楽天戦ではそういう部分での対策も必要だと思います