カード勝ち越しを決めたホークス、3タテで楽天戦へ弾みをつけられるか・・・

 
先発の松本は初回を三者凡退に抑えると、2回・3回は四球でランナーを出しながら無失点に抑えます
 
打線は初回四球と内野ゴロで2アウト2塁とすると内川のタイムリーで先制します
 
松本は4回もヒットでランナーを出しながら無失点に抑えますが、5回先頭の石井にツーベースを打たれます
 
それでも清水のバントを甲斐が3塁へ送球しアウトにすると後続を打ち取ります
 
打線は4回1アウトから連打でチャンスをつくるも上林・甲斐が凡退し無得点に終わると
 
5回も1アウト1・2塁としますが内川・デスパイネが凡退し得点する事が出来ません
 
すると6回1アウトから中田にツーベースを打たれると2アウト後に四球・内野安打で満塁としマウンドを降ります
 
それでもこのピンチで代打の矢野を嘉弥真が三振に打ち取ります
 
7回を森が三者凡退に抑えると、その裏2アウトからツーベースと四球で1・2塁としますが
 
内川が凡退しここも得点する事が出来ません
 
8回岩嵜が2アウトから連打でピンチを招きますが最後は大田を三振に打ち取ります
 
その裏、1アウトから四球とエラーで1アウト1・3塁としますが川島・甲斐が連続三振・・・
 
それでも9回をサファテが三者連続三振に打ち取りゲームセット、スミ1で勝利となりました
 
ベースに当たり方向が変わりタイムリーをなりましたが、結局あれが決勝点となりました
 
しかし昨日に続いて相手よりヒット数が少ないながら勝ちました
 
投手陣がギリギリのところで踏ん張ってるので、何とか打線の援護が欲しいところですね