連勝で2カード連続の勝ち越しを決める事が出来るのか・・・

 
初回、2本のヒットでチャンスを作るもデスパイネが凡退で無得点に終わると
 
攝津がその裏、1アウトから四球・ヒットで1・3塁とすると小谷野の内野ゴロで1点を失います
 
2回にヒットと四死球で1アウト満塁とすると川﨑の内野ゴロで同点に追いつきます
 
しかしその裏、四球・ヒット・バントで1アウト2・3塁とすると宮崎の犠牲フライで勝ち越しを許し
 
続く大城のタイムリーでリードを広げられると、3回にも1アウトからヒット・四球・ヒットで満塁とすると
 
モレルにタイムリーツーベースを打たれ3点を失い、攝津はこの回でマウンドを降ります
 
攝津の後は石川・飯田がそれぞれ2イニングを、嘉弥真が1イニングを無失点に抑え反撃を待ちます
 
打線は3回には2つの四球でチャンスを作るも中村・松田が凡退で無得点に終わると
 
4回から代わったコークから5回に2本のヒットで1アウト1・3塁としますがデスパイネが併殺打・・・
 
6回・7回も1アウト2塁としますが、共に後続が倒れ得点する事が出来ません
 
それでも9回、代わった海田からヒット・四球・内野ゴロで1アウト2・3塁とし今宮の犠牲フライ
 
1点を返すと、さらに四球でチャンスをつくり海田をマウンドから下ろすと、代わった平野からも四球を選び
 
満塁とするとデスパイネのタイムリーツーベースで2点を返すものの
 
最後は中村が倒れゲームセット、毎回のようにチャンスをつくりながら得点を奪う事が出来ず敗戦となりました
 
打線はここ何年も言ってますが、チャンスを作ってから点を取るのが下手で、どうにもなりません
 
今は5・6・7番のところで流れが切れてるのでこの3人を並べるのは止めたほうがいい気がします
 
攝津に関してはテンポも悪いし制球もアバウトになって1軍で通用するレベルでは無いですが
 
個人的には、それ以上に投手として大切なものを失ってる気がします
 
もう1度、中継ぎに戻してでもバッターに強気で向かっていく気持ちを思い出させないと
 
谷間で投げては炎上するというのを繰り返すだけになりそうなんですよね・・・