連勝でカード勝ち越しを決めたホークス、3タテを狙います

 
先発のバンデンハークは制球がやや定まらないも低調な日ハム打線にスキを見せず
 
初回・2回・4回と四球でランナーを出すものの6回までノーヒットに抑えます
 
好投を続けるバンデンハークに援護したい打線ですが、初回から毎回ランナーを出すものの
 
5回まで無得点に終わると、6回この試合初めての三者凡退に抑えられます
 
すると7回中田にツーベースを許すとレアードに2ランHRを打たれ先制を許します
 
その裏もランナーを出しながら、結局加藤を攻略する事が出来ません
 
8回代わった嘉弥真が2本のヒットで1アウト1・2塁としますが、五十嵐が連続三振でピンチを抑えます
 
するとその裏、代わった宮西から2アウト後に今宮が粘って四球を選ぶと
 
柳田の2ランHRで同点とします
 
9回、代わった森が三者凡退に抑えると、その裏松田がヒットで出塁しますが明石が併殺打・・・
 
すると10回1アウトから西川にヒットを許すとバントは阻止するものの近藤に四球を与え
 
2アウト1・2塁とすると中田に3ランHRを打たれます
 
その裏、本多のヒットの後に上林のタイムリーツーベースで1点を返すと
 
1アウト後に今宮のタイムリー内野安打で1点差に追い上げます
 
しかし柳田・内川が凡退でゲームセット、連勝は2でストップしました
 
打線は最後の最後まで粘りましたし、負ける事に関しては特に何もありませんが
 
ただ失点が今日もHRで、しかも中田・レアードの2人ですからね
 
この2人のHRだけ気をつけていれば・・・という状況の中でその形で失点するのは問題だと思います
 
たらればを言いたくは無いですが10回は松本のバント失敗で併殺打でしたが1塁セーフになりました
 
あのジャッジが違っていれば10回での負けは無かったですが、それでもHRでの失点はいただけません
 
今年も相変わらずボカスカHR打たれてますし、こういう試合が増えるんでしょうね