先発陣の不調で出番が回ってきた大隣は結果を残す事が出来るのか・・・
しかし初回連打と四球でノーアウト満塁とするとアマダーの併殺打の間に1点を失うと
続く銀次にタイムリーツーベースを打たれ、さらに今江にタイムリーを打たれます
2回は無失点に抑えるも、3回はアマダーにソロHRを打たれ1点を失うと
4回には1アウトから嶋にソロHRを打たれ、2アウトからペゲーロにソロHRを打たれマウンドを降ります
打線は3回にノーアウトのランナーを出すも併殺打で無得点に終わり反撃ムードがしぼむと
6-0の4回に1アウトからヒットと連続四球で満塁としながらデスパイネの併殺打で敗色ムードとなります
さらに大隣の後を受けた加治屋が6回に松井にソロHRを打たれると、2アウト後に連続四球で
1・2塁とするとウィーラーにタイムリーを打たれ、7回には島内にソロHRを打たれます
直後に内川のソロHRで1点を返し完封は逃れるものの
代わった石川は9回に2つの四球とヒットで1アウト満塁とすると島内に押し出しの四球を与え
さらに2アウトから嶋に押し出しの四球を与え2点を失います
その裏今宮のヒットと内野ゴロで1アウト2塁とすると上林のタイムリーツーベースで1点を返すも
後続が倒れゲームセット、投打に良いところがなく惨敗となりました
まず大隣に関しては130キロ台のきれいなストレートでは通用しないと思っていました
これがムービングボールだったり和田みたいにキレがあれば別ですが・・・
病気から戻ってきた時とは球の質も変わってしまってますし、1軍では通用しないでしょうね
加治屋と石川に関しては通用する部分と課題とが分かったと思います
今の好調楽天打線相手だからこそこの結果かもしれませんが、昨日の中継ぎ陣は抑えてますからね
加治屋は負けパターンの登板を任せるくらいならいいと思いますが課題は細かい制球力で
石川に関しては今日ぐらいのストレートなら簡単に打たれない事は見ていても分かりますが
変化球がまったく使い物にならず、さらにコントロールが不安定で9回も我慢比べに負けたというより
投げる球が無くなったという感じでしたからね
ストレートを生かす空振りの取れる変化球を扱えるようになれば千賀みたいにバケる可能性はあるでしょうね
打線に関しては内川以外のベテラン組が揃って使い物にならないですから、打つ手はないです
明日は寺原ですが、今後も週末の3連戦を投げる先発陣は計算がまったく出来ないでしょうし
今年は今日みたいな試合を嫌というほど見る事になるかもしれませんね