
清水は堅実な守備から縦に速い攻撃を徹底する。相手にボールを持たれる時間が長くなるものの、守備陣の集中力はゲームを通して保たれた。攻勢に転じると、縦方向のスプリントを繰り返していた金子が受け、サイド攻撃に結び付ける。さらに、セットプレーでは多くのキッカーを起用して変化をつけた。しかし、得点を奪えずにいると、後半26分にCKから失点を喫し、これが決勝点となってしまう。清水は開幕戦を白星で飾ることはできなかったが、ディフェンスラインの裏を取られる展開は作らせないなど、内容面で収穫のある一戦となった。
この選評はホームの清水から見た書き方ですが、内容で収穫があったと言えるのは
最低引き分けで試合を終えた時だと思うんですけどね・・・
ヴィッセルとしては開幕から苦手の清水とアウェーでの対戦で厳しい一戦になると思いましたが
勝利し勝ち点3を獲得出来たのは良かったと思います
しかしチームとして機能したとは言えず、簡単なミスでボールロストする事も多々ありました
チームとして攻撃の形が出来ていないのは不安材料ですし、レアンドロが長期離脱となると苦しくなります
スタートダッシュ出来ればいいですが、流れを失わないようにする事が大事でしょうね