日ハムが突破を決めるのかホークスが逆王手をかけるのか・・・

初回ヒット・バント・エラー・四球で1アウト満塁とすると長谷川の内野ゴロで先制すると

松田の3ランHRで3点を追加し、この回4点を奪います

先発の攝津は初回を三者凡退に抑えるものの、2回中田にソロHRを打たれ1点を失うと

3回には1アウトからヒットと盗塁で2塁とすると2アウト後に杉谷のタイムリーで1点を失います

4回には代わった東浜がヒットと2つの四球で1アウト満塁とすると岡のタイムリーツーベースで同点とされ

代わった森が中島のスクイズで1点を失い逆転を許します

さらに5回には1アウトから連打で2・3塁とすると近藤にタイムリーツーベースで2点を失います

その後は岩嵜・スアレスが無失点に抑えますが、打線は2回から代わったバースに三者凡退に抑えられると

3回は四球でランナーを出しながら、4回はヒットとバントで1アウト2塁としながら無得点に終わると

5回は2アウトから内川が四球で出塁すると長谷川がツーベースを打つも内川が本塁アウト・・・

7回は谷元に三者凡退、8回は柳田がヒットを打つも内川が併殺打・・・

9回は大谷の前に三者凡退に抑えられゲームセット、これで日ハムが日本シリーズ進出を決めました

今日もいつも通り、初回に4点を取りながら以降はヒット3本に抑えられ流れを相手に渡しました

5回の長谷川のツーベースでの3塁コーチャーの判断はひどいものでした

西川がすでに中継に送球してる段階で3塁に到達していないのに回しましたからね

同点に追いついた直後の攻撃ですし、しかも次のバッターが松田の事を考えても、タイミングを見ても

止めるのが普通なのに、それが出来ないという事が追い詰められていたって事なんでしょうね

継投に関しても完全な失敗でしたし、2回・3回と連続で失点したものの攝津は悪くなかったと思います

4回の時点で追加点を期待せず逃げ切ろうと考えるのも間違ってる気がしますし

そもそも逃げ切るつもりなら一番信頼のある岩嵜をマウンドにあげ、出来るだけ引っ張るのが定石な気がします

なのに東浜をマウンドにあげ、しかも明らかによくないのに引っ張り、さらにその後に森を投入・・・

攝津を引っ張るか、若しくは4回から岩嵜だったら試合展開は全然違ったと思います

そして攝津だから細川だったのかもしれませんが、今日のリードはサッパリでした

特に中田に対しては相手の有利なカウントで同じように攻め、3安打ですからね

今シーズン最後の試合も、今年のホークスを象徴するような試合でした

正直、今年の広島の戦い方を見ると日ハムと似ていますし、ホークスでは勝てる気がしなかったですし

日ハムにはパリーグの代表として頑張って欲しいですし、良い試合を見せて欲しいですね