第3戦、勝ってタイとするか負けて王手をかけられるのか・・・
初回を三者凡退に抑えられると、その裏四球・バントで1アウト2塁とすると大谷を三振に打ち取るも
振り逃げとなり1・3塁とピンチを招くと中田を抑えるも近藤にタイムリーを打たれ先制を許します
さらにレアードに3ランHRを打たれ、この回4点を失います
直後の2回内川・松田の連打でノーアウト2・3塁としますが明石・福田・今宮が凡退で得点ならず・・・
それでも3回に1アウトから中村のソロHRで1点を返します
しかし4回・5回とランナーを出しながら無得点に終わると、6回・7回と三者凡退に抑えられます
先発の千賀は2回以降は立ち直りランナーを出しながらも5回まで無失点に抑えます
6回に1アウトからヒットを許し降板すると、東浜が連打で満塁のピンチを招きますが後続を打ち取ると
7回には代わった森福が西川・中島・大谷を三者連続三振に打ち取ります
すると8回、有原から代わった石井からヒットと四球でノーアウト1・2塁としますが
本多がバントを失敗すると代わった谷元に柳田が併殺打に打ち取られ無得点に終わります
9回もバースから1アウト後に四球とヒットでチャンスを作りますが長谷川・今宮が凡退でゲームセット
たら・ればが禁句なのは分かりますが、初回大谷の三振がワイルドピッチになっていなければ
大谷・中田の連続三振でチェンジとなり4失点はありませんでした
ただ、レアードへの最後の球は明らかな失投でしたし、あの1球は千賀は反省しないといけないでしょうね
そうなっていた場合の結果は分かりませんが、細川の後逸がこの試合のすべてでしたね
そして拍車をかけたのが2回の攻撃でした
2・3塁でセカンド・ショートは定位置で1点OKのシフトだったのに、明石が2-0からの3球目を打ち上げ
続く福田は三振で、普通に内野ゴロを打っていれば1点、若しくは2点入ったところを無駄にしました
さらに8回には本多が左ピッチャーが3塁に投げやすいところへバントし、楽々アウトとしました
相手との力勝負に負けたり、上手く打たれたり、好守備に阻まれたりするのは仕方ないですが
完全に自滅の形で勝てたであろう試合を落としました
まぁ、シーズン中からこんな試合をずっとしてたので、当然といえば当然の結果かもしれませんが・・・