8連戦の最後を勝って5割で終える事が出来るのか・・・
初回、福田のスリーベースを連続四球でノーアウト満塁のチャンスを作りますが内川がセカンドゴロ・・・
しかし大嶺の悪送球で1点を先制し、さらにノーアウト満塁から長谷川が押し出し四球を選びます
続く松田のショートゴロで1点を追加すると、明石のタイムリーツーベースをで1点を追加し
さらに川島のタイムリーで2点を奪うと、バント・ヒットで2アウト1・3塁とすると
本多のタイムリーで1点を追加しこの回7点を奪います
しかし2回に武田が四球・ツーベースで2・3塁のピンチを招くと田村のタイムリーを打たれます
さらに大嶺にタイムリーツーベースを打たれると、清田にも2点タイムリーを打たれ、この回4点を失います
武田は3回・4回と無失点に抑えますが、5回四球の後に角中にタイムリーツーベースを打たれます
さらに内野ゴロで1アウト3塁としますが後続を打ち取り、この回でマウンドを降ります
打線は4点を返された直後に川島がヒットで出塁するも細川がバント失敗で併殺打と最悪の攻撃となります
それでも4回2アウト2塁から長谷川の2ランHRで2点を追加し流れを引き戻します
さらに7回には代わった藤岡から長谷川のソロHRで1点を追加します
武田の後を受けた東浜は6回・7回とランナーを出しながら無失点に抑えると
8回は森がエラーでランナーを出すも後続を打ち取ります
9回は寺原が2本のヒットでピンチを招くも最後はナバーロを打ち取りゲームセット
前日の千賀は日ハム戦から復調の兆しを見せてくれましたが武田はサッパリでした
後を受けた東浜・寺原もイマイチな内容で使い方が難しいでしょうね
打線は今日は初回の二木が際どいコースをことごとくボールと言われ、味方のミスもあり
さらには打ち取った打球がアンラッキーな当たりとなるなど参考にならない感じでしたが
二木が降板した5回以降はヒット2本ですからね・・・こういう展開だと仕方ない部分もありますが
そうやって追加点を取らないで流れを相手に持っていかれた試合が何度もありましたし反省材料ですね
そして、ホークスが勝って意地を見せたものの、日ハムが勝ち4年ぶりのリーグ優勝となりました
シーズンの回顧はCSを勝ち上がれば日本シリーズ後に、CS敗退すればそのタイミングで書こうと思います