雨で試合を流して1試合となった楽天戦、勝ってオリックス戦に弾みをつけられるのか・・・

初回、菊池から1アウト後に本多が出塁すると中村もヒットで続きますがこの打球をペゲーロが後逸

本多が生還すると、さらに1アウト2塁から内川のタイムリーでこの回2点を先制します

さらに2回には1アウトから福田がツーベースで出塁すると本多がタイムリー

続く中村が四球を選ぶと内川のタイムリーと岡島のエラーで2・3塁とします

2アウト後に明石のタイムリーで2点を加えると、続く江川のツーベースで2・3塁として

高谷のタイムリーでさらに2点を加え、この回6点を奪います

さらに3回には2番手川井から四球・ヒットでノーアウト1・2塁とすると内川のタイムリーで1点を奪うと

松田のタイムリーツーベースで1点、2・3塁から明石の犠牲フライで1点

さらに高谷のタイムリーでこの回4点を奪います

4回・5回は無得点に終わるも、6回1アウトから福田のスリーベースの後に本多のタイムリー

1点を奪いますが、7回以降はランナーを出すものの無得点に終わります

先発の武田は長い攻撃後のピッチングながら初回・2回と三者凡退に抑えると、3回も無失点に抑えます

4回に藤田・ペゲーロの連打でピンチを招きますが、ウィーラーのピッチャーライナーを弾き

これを今宮が処理し併殺打に打ち取り、続く島内も抑え無失点で切り抜けます

続く5回を三者凡退に抑えると、6回は四球でランナーを出すものの、ここも併殺打で切り抜けます

7回表の中断を挟みながらもマウンドにあがった武田は1アウトから連打とワイルドピッチで

1アウト2・3塁のピンチを招きますが茂木・今江を打ち取りここも無失点で切り抜けます

8回は五十嵐が、9回は森福がランナーを出しながらも無失点に抑えゲームセット

いつもはすぐに打ち止めになる打線が初回・2回・3回と畳み掛けて試合を決めてくれました

5回以降は雨も降ってましたし、雑なバッティングさえしなければOKかと思います

武田は序盤は味方の攻撃が長く難しい部分もあったと思いますが、4回を無失点に抑えたのがポイントでした

8回・9回の2人は何とか調子を上げてもらいたいからこその登板だと思いますが

結果的には五十嵐が相変わらずのピッチングで不安が増しただけですね

個人的には日ハムから始まる8連戦より、次のオリックス3連戦の方が重要だと思います

ただ台風の動向も気になるところですね・・・