変則4連戦の最終戦、勝ってオリックス戦の勝ち越しを決める事が出来るのか・・・
しかし初回、2アウトから江川がツーベースで出塁するも無得点に終わると
その裏、ヒット・バント・内野ゴロで2アウト3塁とすると四球で1・3塁とし中島に3ランHRを打たれます
それでも直後の2回、松田のツーベースの後に中村のタイムリーツーベースで1点を返すと
さらに明石のタイムリーで1点差に追い上げ、バントで1アウト2塁とします
しかし今宮・福田が凡退で同点とはなりません
ホークスは3回にも本多のツーベースと内野ゴロで1アウト3塁としますが内川・松田が凡退・・・
その後は4回・5回・6回と三者凡退に抑えられ、金子を打ち崩す事が出来ません
先発の東浜は2回にヒットと野選・バントで1アウト2・3塁のピンチを招きますが後続を打ち取ります
その後は徐々に立ち直り4回・5回と無失点に抑えると、6回も2アウト1・3塁のピンチで中島を打ち取ります
すると7回、中村の四球とバントで1アウト2塁とすると2アウト後に今宮のタイムリーで同点とします
その裏を東浜が三者凡退に抑えますが、8回代わった佐藤に三者凡退に抑えられると
その裏、代わった森福が吉田にソロHRを打たれると、岡田にもヒットを許しマウンドを降ります
代わった岩嵜が1アウト後に連打で満塁のピンチを招きますが伊藤を併殺打に打ち取ります
しかし9回の攻撃は1アウトから明石がヒットで出塁するも3三振でゲームセット
オールスターまでに10勝2敗とお得意様だったオリックスですが、今日で12勝10敗となりました
ヤフドでの3連戦3連敗すれば、今シーズンカード負け越しのところまで来ました
東浜は初回に気の無い1球で3点を失いましたが、その後はしっかりと投げてくれました
打線もすぐに2点を返し7回に追いつきましたが、3回以降はヒット2本ですから追いついたのが奇跡ですね
今シーズン、一時は吉村の劇的なHRで追いつき勝利した試合などもありましたが
自分自身の記憶として、同点やビハインドの試合で終盤に逆転した記憶がそれ以外に全く無いです
つまりホークスの勝ち方は6回・7回辺りまでにリードし逃げ切るしかパターンがないわけです
先日は松井を打って9回に勝ち越しましたが、あの場合は勝ってたのを追いつかれた試合ですからね
昨日も書きましたが、劇的な勝利が無い代わりに、今日みたいに追いついたと思ったら
中継ぎがあっさり失点して負ける試合が多々あります
なので、今日も7回に同点に追いついたものの勝ち越せなかったので、その時点で諦めてました
本当にその状況からホークスが勝つという事が想像出来ません
オールスター明けからの成績はそれでも借金3ですから、決して弱くはないと思いますが
だからといって強いわけでもなく、何も起きないので見ていて面白い試合ではないですね