首位攻防第2ラウンドの2戦目、ホークスはマジックを点灯させることが出来るのか・・・

しかし初回、西川にヒットを許すと千賀の牽制悪送球とバントで1アウト3塁とすると

大谷は打ち取るものの中田にタイムリーを打たれ先制を許します

さらに3回には中島に四球を与えると大谷に2ランHRを打たれリードを広げられます

この時点で80球を越え、明らかに状態は良くないものの4回・5回と三者凡退に抑えます

打線は初回に長谷川が四球を選ぶも柳田・内川が凡退で得点ならず・・・

2回は三者凡退に抑えられ、3回は四球とヒットで2アウト1・2塁としますが柳田が凡退で無得点に終わります

4回もエラーでランナーを出しながら無得点に終わりますが、5回1アウトから連続四球とヒットで

1アウト満塁とすると柳田のタイムリー内野安打で1点を返します

しかし2塁ランナーの明石がホームを狙うもアウト、さらに内川も凡退で追撃ムードがしぼみます

すると6回ヒットと四球で2アウト1・2塁から大野にタイムリーツーベースを打たれ2点を失うと

7回には代わった嘉弥真が大谷に2ランHRを打たれ、8回にはレアードにソロHRを打たれます

打線は7回に今宮のヒット、8回・9回は四球でランナーを出すも無得点に終わりゲームセット

前日の接戦の勝利を無にするような大敗で連勝も4でストップとなりました

今日のポイントは明石の暴走でしたね、あのアウトで負けを確信しました

明石本人の判断なのか、3塁コーチャーの判断かは分かりませんが、3点差・1アウト・自打者が4番という

状況すべてを考えて突っ込む理由が何1つ無いと思います

もちろん内川が併殺打でチャンスを潰す可能性もありましたが、あの時点で高梨は一杯一杯でした

それを明石の暴走で助け、さらにホークスの押せ押せムードも消滅させました

そしてもう1つがその後の千賀の続投です

確かに4回・5回と良かったですが、すでに球数は120球でした

せっかく1点を返したのに無意味に千賀をひっぱり決定的な2点を失いました

さらに敗戦処理の形で出てきた嘉弥真がとどめの3失点・・・前日和田からサファテと直でつないだのに

今日の接戦の場面で中継ぎを投入しなかったホークス、高梨を5回で諦めた日ハム

現状のブルペン陣の力の差が如実に現れた試合で、しかも大敗を喫しました

試合が決まった後でしか使えないような嘉弥真をあげてきた理由は何なんでしょうね

接戦の状態で岩嵜を含め中継ぎを投入しない理由は何なんでしょうね

結果的に負けるのは仕方ないにしても、勝てる可能性のある試合に全力をつぎ込まないのは解せないです

岩嵜は明日の中田がダメな時の保険なのかもしれませんが、中途半端に見えます

ただ、監督がゲーム差を考えまだこの3連戦は勝負じゃないと思ってるなら今日の采配も納得は出来ますが

HRの半分をホークスから打ってる大谷対策をどうにかして欲しいですね