完封負けスタートだったホークス、前回も抑えられた西を攻略出来るのか・・・
先発の武田は初回を三者凡退に抑えると、2回は四球でランナーを出しながら無失点に抑えます
3回には1アウトからエラーとヒットでピンチを招きますが安達・糸井を打ち取ります
4回・5回も四球でランナーを出しながらも無失点に抑えます
そんな武田を援護したい打線ですが、初回を三者凡退に抑えられると
2回は死球でランナーを出しながら牽制死すると、3回も三者凡退に抑えられます
4回1アウトから本多がヒットで出塁するも柳田・内川が凡退で得点ならず・・・
5回も2アウトから中村がヒットで出塁するも得点する事が出来ません
すると6回1アウトから岡田にヒットを打たれるとボグセビックに2ランHRを打たれ先制を許します
続く7回は無失点に抑えるものの、8回連打でノーアウト2・3塁としてモレルを打ち取ったところで降板します
代わった森が大城を抑え2アウトとしますが、駿太にタイムリー内野安打を打たれます
さらに9回には代わった岡本が2アウトから糸井に四球を与えると盗塁を許します
ここで岡田を敬遠気味に歩かせますが続く小田にも四球を与え満塁とします
さらに鈴木にも押し出しの四球を与え1点を失います
打線は6回を三者凡退に抑えられると、7回・8回もヒットでランナーをだしながら無得点に終わります
9回も1アウトからエラーで出塁しますが柳田・内川が凡退しゲームセット、2試合連続の完封負けとなりました
7月はこれで6勝7敗と負けが先行する形になりましたが、この7敗のうち5敗が完封負けです
6月までは完封負けが1試合、確か1得点の試合も1試合だったと思います
年間通して完封負けが何度もあるのは問題ない事ですが、一般的に夏場は投手陣が疲れて
打たれる事が多くなってくる時期なのに打線の状態が一気に悪化し全く打てる気配がありません
何が起爆剤となって再び上昇気流に乗るか分かりませんが、現状その起爆剤となるものがありません
柳田と長谷川は開幕からずっと自分のスイングをしていませんし、柳田は本当におかしくなってます
しかし7月も終盤に入っているこの時期でも、それを修正出来ないという事は今年はもう無理だと思います
この2人は数字はある程度残してますし、ヒットを打つ事はこれからも多々あると思います
ただ好調になる事は無いので、打線を引っ張る事はないでしょうね
起爆剤となりえるとするならば明石・川島の2人だと思いますが、2人がいつ上がってくるかも分かりません
今のチーム状態からいけば、ほぼ間違いなく7月中に日ハムに抜かれるでしょうね
勝負はそこからかもしれませんが、決して楽観視出来る条件があるわけでもありません
先発陣はこれまでとそれほど変わりない結果を残してますが、いままで勝てていた試合が
今は完全に負け試合となってますし、打線が芳しくないので打たれてはいけないプレッシャーが増してます
今後投手陣が我慢出来なくなってくると、一気にズルズルと落ちていく事になるでしょうね