カード勝ち越しをかけての一戦、大隣の復活なるか・・・
初回2アウトからヒットを許すもののウィーラーを打ち取り無失点に抑えると
その裏松田のツーベースとバントで1アウト3塁として、柳田が倒れるも内川タイムリーで先制します
続く2回には吉村が四球と牽制悪送球でノーアウト2塁とすると1アウト後に細川タイムリーで2点差とします
大隣は2回・3回とランナーを出しながら無失点に抑え、4回は三者凡退に抑えます
しかし5回ヒットと死球で1アウト1・2塁とすると藤田にタイムリーを打たれ1点差となります
それでも続く今江を併殺打に打ち取りピンチを凌ぐと、その裏細川のソロHRで1点を追加します
大隣は6回も2アウトから四球でランナーを出すものの無失点に抑えマウンドを降ります
7回代わった森が2アウトからエラーとツーベースでピンチを招くも哲朗を打ち取り無失点で凌ぎます
すると8回代わった青山から四球と2本のヒットでノーアウト満塁のチャンスを作ります
ここで柳田のタイムリーで2点を追加すると、さらに1アウト満塁から吉村の犠牲フライで
1点を追加し、リードを5点に広げます
しかし8回代わった五十嵐が四球とツーベースでノーアウト2・3塁のピンチを招くと
1アウト後に後藤に犠牲フライを打たれ1点を失います
さらに四球でピンチを広げますが、最後は聖澤を三振に打ち取ります
その裏1アウトから連打でチャンスを作るも無得点に終わりますが、9回をスアレスが三者凡退に抑え
ゲームセット、2カード連続でカード勝ち越しとなりました
打線は2試合連続の2桁安打と良かったのですが、ノーアウト3塁で点が入らなかったり
こういう風に点を取ろうという工夫が見られない場面が多々あり、そこはどうにかして欲しいです
大隣も復帰登板とはいえ、コントロールがアバウトなところが多く、まだまだな感じでした
森も五十嵐もそうですが、最近は中継ぎ陣がさくっと抑える事がなく苦しいですね
それでも松田の復調もあり、一時の重苦しい感じはなくなりました
オールスターまで後2試合頑張ってもらって、良い形でブレイクに入りたいですね