3連敗は阻止したいホークス、どん底の打線は奮起するのか・・・

中田は初回、大谷にソロHRを打たれ先制を許しますが後続を打ち取ると、2回は三者凡退に抑えます

3回は2アウトから四球を与えるも抑えると、4回・5回と三者凡退に抑えます

6回内川のエラーと四球、さらに中田のエラーでノーアウト満塁のピンチを招くと

1アウト後に中田に押し出しの死球を与えますが、何とか後続を打ち取ります

中田は7回に四球とバントで1アウト2塁としてマウンドを降りますが、森福が後続を断ちます

しかし8回に森福がヒットとバントで1アウト2塁とすると、代わった森が中田にヒットを許します

それでも柳田がセカンドランナーを刺し2アウトとすると、ランナーを溜めるも無失点に抑えます

9回は五十嵐が四死球で2アウト1・2塁としますが西川を打ち取り無失点で切り抜けます

問題の打線は初回2アウトから柳田・内川が連打でチャンスを作るも長谷川が凡退・・・

2回は1アウトから中村がツーベースを打つも牧原・細川が凡退

3回はヒット・バント・四球で1アウト1・2塁としますが内川併殺打で無得点に終わります

4回に2アウトから中村がツーベースを打つも、牧原が凡退すると

5回から8回までは四球1つと大谷に完璧に抑え込まれます

そして9回もマーティンの前に内川・長谷川・松田が三者連続三振に倒れゲームセット

日ハムに3タテをくらい、ヤフオクドームで2カード連続の負け越しとなりました

中田は2点目は勿体無かったですが7回途中で1失点ですし、十分だと思います

昨日の東浜も6回1失点ですし、今までなら負け投手になる事なんてありませんでした

もちろん日ハムの3人の先発投手が良かったのもありますが、この3連戦3試合連続の2桁三振です

しかもほとんどがボール球の変化球を振っての三振だったり、それでカウントを悪くしての見逃し三振です

今まではボール球をきっちり見逃し、相手が苦しくなったとこで甘い球を打っていましたが

甘い球を簡単に打ち損じるようになり、さらにボール球にまで手を出すようになりました

自分の形で相手の投球を待ち、スイングしてる選手がほとんどいない状態では勝負になりません

代わりがいないと言ってしまえばそれまででしょうが、5番・6番をまず外す事を考えて欲しいですね

これだけバッターの方の状態が悪いのに選手の入れ替えが無いのもどうかと思います

交流戦に入った頃から徐々に調子は落ちてきていましたが、今宮・城所で踏ん張っていました

しかし他の選手の調子が上がるわけでもなくずっとこんな感じなのに

何も手を打たず、このまま状態が戻ってくるのを待ち続けるんでしょうか・・・