7連勝の勢いのままに交流戦初戦を勝利で飾る事が出来るのか・・・
バンデンハークは初回大島にツーベースを打たれるもののミスで2アウトとします
さらにヒット・四球でピンチを招きますが平田を打ち取り無失点で切り抜けます
2回も1アウトからエラーとヒットで1・3塁のピンチを招きますが連続三振で無失点に抑えますが
3回にナニータにソロHRを打たれ先制を許します
打線は初回・2回と小笠原に抑えられますが、3回四球とバント・内野ゴロで
2アウト3塁とすると今宮のタイムリーで同点に追いつきます
しかし4回連打で1アウト2・3塁とすると亀澤の犠牲フライで勝ち越しを許します
バンデンハークは5回は三者凡退に抑えるものの、この回でマウンドを降ります
代わった飯田が6回・7回と安定したピッチングで無失点に抑え流れを作りますが
5回3連続四球でノーアウト満塁としながら今宮の併殺打、さらに満塁から内川凡退で得点ならず・・・
さらに6回・7回も福・祖父江に抑えられ得点する事が出来ません
8回代わった岩嵜が平田のツーベースとバントで1アウト3塁のピンチを招きますが
堂上・遠藤を打ち取り無失点に抑えると、その裏代わった福谷から2アウト後に連打で1・3塁として
松田のタイムリーで同点に追いつき、さらに中村のタイムリーで逆転に成功すると
吉村のタイムリーツーベースで2点を追加しリードを3点に広げます
そして9回表をサファテが三者凡退に抑えゲームセット、これで今季3度目の8連勝となりました
さらにサファテはこのセーブで外国人2人目の150セーブ達成です
ノーアウト満塁で無得点、2アウトランナー無しから6連打ですから、野球は分からないですね
中村のはヒットというよりエラーという感じでしたし、福谷は自責1が4になったのは可哀想ですね
小笠原は右バッターへのストレートがたまに抜ける事がありましたがキレも良く球も重そうでしたし
チェンジアップも制球されていましたし、あのピッチングが出来ればこのままローテー守っていくでしょうね
5回の3連続四球も2人目・3人目は簡単にバントさせない為に厳しいところに投げての四球でした
まぁここまでヒット1本で良い当たりも打たれてなかったですしバントさせて後ろで勝負しろって感じでしょうが
ビビッて制球乱したわけでもないですし、そんなに評価としては悪くならないでしょうね
ただ下での成績を見ると制球に苦しんでるみたいですし、どちらの顔が本物なのか分かりませんね