首位攻防第2ラウンド、勝ってカード勝ち越しを決める事が出来るのか・・・
初回城所のツーベースとエラーでノーアウト1・3塁とすると柳田の内野ゴロで先制します
さらに内川のヒットでチャンスを広げるものの長谷川が併殺打で追加点は奪えません
その裏千賀が2アウトから連続四死球でピンチを招くもナバーロを打ち取ると
2回1アウトから連続四球でチャンスを作ると牧原のタイムリーで追加点を奪うと
さらに2アウト後に今宮のタイムリーツーベースで2点を奪うと
柳田の2ランHRで2点を追加し、この回5点を奪いスタンリッジをKOします
しかし3回・4回を南に、5回を藤岡に抑えられ、なかなか追加点を奪う事が出来ません
千賀は2回に鈴木のヒットの後に細谷に2ランHRを打たれます
その後も制球が安定せず、3回・4回とピンチを招きますが何とか無失点で切り抜けます
それでも5回を三者凡退に抑えると、6回今宮のソロHRで追加点を奪います
千賀は相変わらず安定せず6回は2アウトから四死球でピンチを招き
7回は2本のヒットでピンチを招きますが何とか踏ん張り無失点に抑えます
すると8回初登板の高野からヒットとワイルドピッチなので1アウト3塁とすると今宮の内野ゴロで
1点を追加すると、さらに四球の後に内川の2ランHRでリードを広げます
8回からマウンドに上がった岩嵜が8回・9回を三者凡退に抑えゲームセット、連勝を6に伸ばしました
千賀は追い込みながらそこから制球に苦しみ四死球でランナーを出すなど安定しませんでしたが
それでも最後の最後で踏ん張り失点は2回の2ランHRだけでした
しかし打線の援護がなければ5回で代えられてもおかしくない内容でしたね
打線はいつもは取れない追加点を取った事で試合の流れを相手に渡さなかったですね