カード勝ち越しを決めて福岡へ帰る事が出来るのか・・・
しかし初回から3回まで加藤に四球1つに抑えられ得点する事が出来ません
4回1アウトから柳田がヒットで出塁するも内川の併殺打でチャンスを潰します
それでも5回長谷川が四球で出塁すると松田の2ランHRでホークスが先制します
東浜は初回を三者凡退に抑えると、2回にヒットと2つの四球で2アウト満塁としますが浅間を打ち取ります
その後は3回・4回・5回・6回と三者凡退に抑える好投で日ハム打線を抑えます
打線は6回に四球・バント・内野ゴロで2アウト3塁としますが、内川が敬遠され長谷川凡退で得点ならず・・・
続く7回は斎藤から1アウト後に3連打で満塁としますが本多が併殺打で無得点に終わります
するとその裏、東浜が大谷にソロHRを打たれ1点差とされると近藤にヒットを打たれマウンドを降ります
それでも代わったスアレスがレアード・市川を三振に打ち取りピンチをしのぐと8回も無失点に抑えます
打線は8回・9回と白村に抑えられ追加点を奪えませんが、9回をサファテが三者凡退に抑えゲームセット
今日もHRを打たれましたが、大谷が初球変化球を待ってたと言ってましたし仕方ないでしょうね
相変わらず日ハム戦は接戦で厳しい試合が続きますが面白い試合かもしれませんね
ただ打線が湿ってきた結果、中継ぎ陣に負担がかかってますし、失敗も出てきました
その結果サファテは移動日が挟んでいるものの5連投ですしスアレスもイニングまたぎが増えてきています
圧勝も大敗もしないからこそですが、この序盤から2人の登板数が増えるのは避けたいところですね