
今日が誕生日の高橋峻の決定機で幕を開けたゲームは、これが呼び水になったのか、前半15分までに互いに点を取り合う激しい立ち上がりに。ただ、ディフェンスラインの主力を欠く神戸は、失点の場面が象徴するように、裏に抜け出される場面が散見。初先発の東も安定感を見せられなかった。それでも、後半3分には逆転に成功。以降は磐田の反撃に遭うも、キムスンギュが好守を連発して流れを渡さない。すると、守護神の奮闘に応えるかのように攻撃陣も続き、終わってみれば4得点の快勝を収めた。
総評を見る限り2-1の時点でも決して良い試合をしていたわけでは無さそうですね
ディフェンスラインの主力を欠くとありますが、個人的には岩波がリーダーだと思ってます
その岩波は普通にいけばオリンピック代表に選ばれるでしょうし、その時にチームがどうなるか不安ですね