武田と釜田の同学年対決の第2ラウンド、ホークスは連勝を伸ばす事が出来るのか・・・

しかし初回四球・ヒット・バントで1アウト2・3塁とするとウィーラーの内野ゴロで先制を許します

しかし後続を打ち取り、2回・3回とランナーを出しながら無失点に抑え、さらに4回・5回と三者凡退に抑えます

打線は初回の1アウト2塁のチャンスは無得点に終わるものの、2回2アウトから長谷川・高谷の連打で

2アウト1・2塁とすると本多のタイムリーで同点に追いつきます

続く3回も2アウトから柳田のツーベースの後に内川のタイムリーツーベースで逆転に成功します

さらに4回には1アウトから連打と四球で満塁とすると福田の犠牲フライで追加点を奪います

しかし6回1アウトからヒット・四球・エラーで満塁のピンチを招くと松井に2点タイムリーツーベースを打たれ

さらに1アウト2・3塁から茂木に2点タイムリーを打たれ逆転を許します

続くゴームズをを打ち取り2アウトとしますが後藤にタイムリーツーベースを打たれ5失点・・・

さらに嶋に四球を与えたところでマウンド降りますが、飯田が後続を断ちます

飯田は7回もマウンドに上がり無失点に抑えると、8回は岡本がピンチを招きながら無失点で切り抜けます

逆転を許した打線は6回・7回・8回と楽天中継ぎ陣にノーヒットに抑えられ得点する事が出来ません

9回スアレスが聖澤にスリーベースを打たれると、1アウト後にウィーラーにタイムリーツーベースを打たれます

しかしその裏松井から2アウト2塁とすると内川のタイムリーで1点を返します

さらに松田のヒットで1・2塁とすると代打吉村の3ランHRで土壇場で同点に追いつきます

試合は延長に入りますが10回をサファテが、11回を森福が無失点に抑えます

打線は戸村の前に10回・11回と3人で攻撃を終え、試合は最終12回に入ります

12回表、森が四球・バント・ヒットで1・3塁のピンチを招き、さらに盗塁・敬遠で1アウト満塁とします

それでも嶋・福田を連続三振に打ち取り無失点に抑えホークスの負けは無くなります

その裏先頭の松田が内野安打で出塁すると吉村の2ランHRでサヨナラ勝ちとなりました

実況の方が言ってましたが、「ここで打ったら同点」という場面で本当にHRが出るなんて稀ですからね

それをここまでノーヒットの吉村が打ち、さらに延長12回にはサヨナラHRを打ちました

9回にスアレスが打たれた1点でホークスファンもほぼ勝ちを諦めざるを得ない試合展開でしたが

本当に何が起こるかわからない、梨田監督の言葉通り野球の怖さを感じた試合でしたね