勝ち試合の流れの試合も勝てなくなったホークス、狂った歯車はいつかみ合うのか・・・
初回千賀が三者凡退に抑えると、その裏1アウトから連打で2・3塁とし内川の犠牲フライで先制します
続く2回も四球と連打でノーアウト満塁とし、江川の犠牲フライで追加点を奪いますが
続く本多が併殺打に倒れ一気にチェンを攻略する事が出来ません
すると3回1アウトから四球でランナーを出すと中村に2ランHRを打たれ同点にされます
それでも3回にヒット・四球・併殺打で2アウト3塁とすると松田のタイムリーで勝ち越します
しかし4回から南に代わると鶴岡の併殺打でチャンスを潰し、5回は三者凡退に抑えられます
千賀は4回・5回とランナーを出しながらも無失点で切り抜けると、6回は三者凡退に抑えられます
打線は藤岡からチャンスは作るものの後1本が出ず追加点を奪う事が出来ません
すると7回2アウトから井上にソロHRを打たれ同点にされます
千賀は8回も投げ三者凡退に抑えるものの、打線がロッテ中継ぎ陣を打てず9回を迎えます
9回表、ホークスはサファテをマウンドに上げますが1アウトからデスパイネにソロHRを打たれます
その裏西野の前に三者凡退に抑えられゲームセット、このカードの勝ち越しも無くなりました
打線はある程度調子は上がってきましたが、まず長打が出ないのでヒット2本打ってもランナーがたまるだけ・・・
さらに待ち球でもないであろう初球の難しい球を振るバッターが多く打席で工夫が見られないですよ
そこに加えロッテの中継ぎ陣が好調でこの2試合、ほとんど失投がありませんでした
カウントを悪くしても厳しく攻めているので長打が出ないのだと思います
逆に今日の千賀・サファテが打たれたHRはすべて高めのストレートをドンピシャで捉えられています
もちろんキャッチャーからすればあんな球を要求してないでしょうし、ほぼピッチャーの責任だと思いますが
決め打ちと思い切りの良さがホークスのバッターには無いんでしょうね
だからこそ高く上がった打球はほぼアウトになりますし、ヒットになる打球はシングル止まりです
柳田は初回に高めの球をツーベースにしましたが、その結果それ以降の打席では低めしか来なかったですね
7回のチャンスで初球の低めの変化球を空振りしましたが、あの1球で無理だなと思いました
勝負してもらえないから打ちたい気持ちが強くなるのは分かりますが
チャンスの場面では打つ以外で勝利に貢献出来る事がある事をもっと理解しないとダメでしょうね
こういうチーム状況が悪く、ここで負けたらガタガタ行くという時に今までやってくれたのが攝津ですから
個人的には明日の攝津には大きな期待をしています