なかなか波に乗れないホークス、今週5試合のホーム開催で流れを作れる事が出来るのか・・・

初回高田のツーベースとバントで1アウト3塁としますが、柳田のピッチャーゴロで高田が飛び出しアウト・・・

2回も2アウトから長谷川ツーベースで出塁するも無得点に終わり、3回は三者凡退に抑えられます

先発の和田は初回を三者連続三振に打ち取ると、2回・3回も危なげないピッチングで無失点に抑えます

4回2アウトから四球の後に角中にツーベースを打たれますが、1塁ランナーをホームで刺します

するとその裏、連打と四球で満塁とすると中村のタイムリーツーベースで2点を先制します

さらに四球で満塁とするもカニザレスが倒れ1アウトとなると、二木を諦めます

代わった藤岡から斐紹の犠牲フライで1点を追加するも、高田が倒れこの回3点にとどまります

続く5回には1アウトから四球の後に内川のタイムリーツーベースで1点を奪います

しかし松田・中村が凡退し追加点を奪う事が出来ません

すると6回1アウトから、ヒット・アウトで2アウト1塁とすると清田に2ランHRを打たれます

和田は続く7回を三者凡退に抑えマウンドを降りますが、8回代わったバリオスが1アウトから

荻野のツーベースの後に岡田にタイムリーツーベースを打たれ、さらにヒットと盗塁で2・3塁とされると

バリオスのワイルドピッチで同点とされます

それでも清田・デスパイネを打ち取り同点で踏みとどまります

打線は6回・7回・8回と四球1つに抑えられ、結果的に相手に流れを渡します

それでも9回をサファテが先頭バッターにヒットを打たれながら後続を打ち取ると

その裏1アウトから鶴岡にヒット・バント・四球で2アウト1・2塁のチャンスを作ります

しかし柳田が三振に倒れ、試合は延長戦に入ります

10回は五十嵐が2アウトからヒットを打たれながら三木を打ち取り無失点に抑えます

その裏、内川がヒットで出塁するも松田が併殺打・・・中村も倒れ無得点に終わります

11回も五十嵐がマウンドに上がりますが、デスパイネにヒットを打たれ降板します

それでも代わった森福が角中・高濱・鈴木を抑え無失点で切り抜けますが

その裏も益田の前に三者凡退に抑えられ最終回の攻防となります

12回は森が三者凡退に抑えると、その裏を南に三者凡退に抑えられゲームセット

結果的にバリオスの乱調がすべてでしたが、工藤監督は去年も序盤は我慢してましたからね

和田の初勝利が消えたのは残念ですが仕方ない部分もありますね

斐紹も和田からバリオスに代わったところでリードもガラッと変わってしまったのが残念でした

攝津・和田の先発2試合ずつ、計4試合で先発マスクでしたが未だ勝ち試合はありません

打線との兼ね合いもありますが、しっかり振り返って反省・勉強してもらいたいですね

打線は4回・5回と得点を挙げる事が出来ましたが、6回から12回ではヒット2本ですからね

もちろん接戦になれば相手も良いピッチャーを使ってくるので打てない事もあるでしょうが

あまりにもあっさりと凡退するのを繰り返すので自然と流れが相手に行くんですよね