調子の上がらない打線で苦戦しているホークス、カード勝ち越しとなるか!?

初回に今宮がヒットで出塁するも盗塁失敗・・・続く2回を三者凡退に抑えられると

3回・4回とランナーを出しながらも後続が続かず得点する事が出来ません

先発の武田は初回・2回と三者凡退に抑えると、3回の1アウト1・2塁のピンチをも無失点で切り抜けます

試合は5回にホークスがヒットと四球・ボークでノーアウト2・3塁とすると高谷のスクイズで先制します

しかし続く1アウト3塁のチャンスで、川島のサードゴロで3塁ランナーがホームに突っ込みアウト・・・

さらに1塁に残った川島も盗塁失敗で追加点を奪えません

その裏、連打で1・2塁とされるもバントの構えで2塁ランナーが飛び出しアウトとすると

2アウトから中島に内野安打を打たれるも陽を打ち取り無失点で切り抜けます

しかし6回四球とヒットでノーアウト1・3塁とされると中田のセカンドゴロに間に1点を失うと

2アウト後にレアードに3ランHRを打たれ逆転を許します

その後は7回もランナーを出しながら無失点に抑えると、8回は五十嵐がピンチを招きながら無失点に抑えます

反撃したい打線ですが、6回・7回・8回とランナーを出しながら後続が凡退し得点する事が出来ません

それでも9回代わった増井から2本のヒットで1アウト1・3塁とすると鶴岡のタイムリーで1点を返します

さらに四球で満塁とし、2アウト後に今宮が押し出しの四球を選び1点差とします

しかし最後は柳田が三振に倒れゲームセット、初の連勝もカード勝ち越しもなりませんでした

今日の武田は細かいコントロールが無く、ストレートも走っておらず空振りが全然取れなかったですからね

追い込んでも低めの変化球も振ってもらえず球数が増えて、カウント悪くして甘い球を打たれるという感じでした

それでも6回以外は抑えましたし踏ん張ってくれたと思います

打線は変わらずランナーを出すもののそこから1本が出ません

柳田の絶不調が一番の原因でしょうが、本多・福田もさっぱりで城所をスタメン起用ですからね・・・

内川・長谷川・松田・中村は悪くないので、柳田の復調を待つしかないかもしれません

川島の件に関しては、併殺崩しがルール上問題ないとは言え今日のプレーの場合は

川島は完全に田中に背を向けてる状態ですから、あれでは当然避ける事が出来ないと思います

ショート・セカンドが1塁ランナーのタックルを避けてジャンプスローするのは

来ているのが見えているからだと思います

審判がなぜ危険行為ではないのかという説明を省きましたが、あれが許されるプレーなら

メジャーで禁止されるようになった併殺崩しと真逆に進むという意味の分からない事になりますね