なかなか波に乗れない中、前日のサヨナラ負けのショックを払拭出来るのか・・・
初回、ヒット・バント・内野ゴロで2アウト3塁とすると内川の2ランHRで先制します
2回は四球でチャンスを作りながら無得点に終わりますが、3回ヒットと四球でチャンスを作ると
内川はピッチャーゴロに倒れますが、メンドーサの2塁への送球が悪送球となり2塁ランナーが生還します
さらに1・3塁から中村の犠牲フライでこの回2点を追加します
しかし4回・5回とチャンスを潰すと、6回以降は1人のランナーも出す事が出来ません
先発のバンデンハークは初回に西川にヒットと盗塁を許すも後続を打ち取り無失点に抑えると
2回・3回・4回とランナーを出しながらも粘りのピッチングで後続を打ち取ります
5回、西川にソロHRを打たれ1点を失いますが、6回・7回と三者凡退に抑えマウンドを降ります
8回代わったバリオスが1アウトから連打を浴びると、中田を打ち取るもダブルスチールで2・3塁とされます
さらに続く近藤にタイムリーを打たれ2点を返され1点差となります
それでも近藤を牽制で誘い出しアウトにすると、9回はサファテが三者凡退に抑えゲームセット
相変わらず打線が試合を決める追加点を奪えない展開ですが、投手陣が踏ん張り勝つ事が出来ました
バンデンハークはこれでデビューから無傷の10連勝ですが、外国人としては初の快挙のようです
日本人を含めても42年ぶりですから、バンデンハークのピッチングの安定感の凄さがわかりますね
どれだけ良いピッチングをしていても打線が打たなければ勝てないですし本当に凄いと思います