先発のチャンスを貰った千賀、好調西武打線を抑える事が出来るのか・・・

初回・2回とランナーを出しながらも無失点に抑えると、3回は三者凡退に抑え上々の立ち上がりを見せます

打線は初回柳田のソロHRで先制しますが、2回・3回と野上に抑えられます

すると4回1アウトから中村・浅村の連打の後に森にタイムリーを打たれ同点とされます

それでもその裏、同じく1アウトから内川・カニザレスの連打の後に松田のタイムリーで勝ち越すと

中村のショートゴロを外崎がエラーし満塁とすると今宮が押し出しの四球を選びます

さらに高谷の犠牲フライでもう1点を追加し、この回3点を奪います

続く5回もチャンスを作りますがカニザレスが併殺打で得点ならず・・・

それでも6回1アウトから連打で1・3塁とすると高谷の内野ゴロで1点を追加します

この4点で立ち直った千賀は5回・6回と三者凡退に抑えます

しかし7回3連打で満塁のピンチを招き、上本の犠牲フライで1点を失うと

秋山をセカンドゴロに打ち取るも本多のエラーで1点、さらに1・3塁から千賀のボークで1点を失います

それでも栗山を打ち取ると、代わったバリオスがメヒアを打ち取り1点のリードを守ります

その裏、柳田が四球で出塁するも内川が併殺打、8回もランナーは出しますが得点する事が出来ません

7回のピンチを抑えたバリオスが8回を三者凡退に抑え、サファテにつなぎます

そのサファテは炭谷のヒットとバント、内野ゴロ・四球で2アウト1・3塁のピンチを招きます

それでも栗山を三振に打ち取りゲームセット、何とか逃げ切り勝利となりました

千賀は7回に3失点しましたが、柳田の捕球ミスもあり(記録はヒット)、本多のエラーもありましたから

どちらもアウトになっていれば無失点でしたから、そんなに悪くは無かったと思います

好調の西武打線を相手に、岸・野上で1勝1敗ですから十分の結果だと思います