優勝の行方・タイミングを左右する日ハムとの3連戦の初戦、どうなるのか・・・
初回苦手メンドーサからヒット・内野ゴロ・四球で1アウト1・2塁とすると内川の3ランHR
さらに2回には四球と連打で1アウト満塁として内川のタイムリーで2点を追加すると
イデホの犠牲フライで1点を奪い、リードを5点に広げます
その後、3回・4回と無得点に終わりますが、5回松田のツーベースと内野ゴロで1アウト3塁とします
続く今宮はピッチャーゴロに倒れますが、細川の打席でワイルドピッチで1点を追加します
先発の東浜は初回から制球が安定せず苦しいピッチングが続きます
初回は1アウトから連打で1・3塁としますが、中田・近藤を打ち取り無失点に抑えます
2回はヒットを許すも併殺打に打ち取り乗っていくかと思われました、3回陽にツーベースを打たれます
それでも無失点に抑え、4回も四球とヒットでノーアウト1・2塁のピンチを招きながら
レアード・佐藤・代打の矢野を打ち取り、ここも無失点に抑えます
しかし5回に四球と内野ゴロで2アウト2塁とすると田中のタイムリーで1点を失います
それでも6回柳田のソロHRで再びリードを7点に広げます
東浜は6回もランナーを出しながら無失点に抑えますが、球数は130球近く投げていました
それでも7回も続投し、2つの四球で1アウト1・2とし田中にタイムリーツーベースを打たれます
さらに2・3塁のピンチとなりますが、中田・近藤を打ち取り1点で切り抜けます
8回二保が先頭のレアードにヒットを許すも2アウトとしますが、ワイルドピッチで2塁とすると
西川にタイムリーツーベースを打たれ、さらに杉谷にもタイムリーを打たれます
さらに牽制悪送球で3塁とし、中島にタイムリーを打たれマウンドを降ります
それでも代わった飯田が田中を打ち取ると、9回はサファテが三者凡退に抑えゲームセット
東浜はあれだけ調子が良くない中、よく7回を2失点で抑えたなと思いますが
大量リードがあるにしても、150球以上も投げさせるなんて意味が分からないですね
二保はここまでの好投を帳消しにするようなピッチングでしたね・・・
慣れないマウンドの影響なのか、状態は明らかによくなかったですね
本来サファテを出す展開にしてはダメなんですが、勝てて良かったです