ビジター遠征前の試合、勝ってカード勝ち越しを決める事が出来るのか・・・
 
久しぶりの1軍登板となった帆足は初回いきなりヒットでランナーを出しますが後続を打ち取り無失点に抑えます
 
しかし2回1アウトからヒットと2つの四球で満塁とし、2アウト後に聖沢にタイムリー内安打を許します
 
さらに3回には四球の後にウィーラーに2ランHRを打たれリードを3点に広げられます
 
打線は初回・2回と横山に抑えられますが、3回四死球とヒットで1アウト満塁とすると
 
内川の犠牲フライで1点を返します
 
さらに4回には四球と内野ゴロで1アウト2塁とすると今宮のタイムリーツーベース
 
高谷のタイムリーで同点に追いつきます
 
帆足は4回を三者凡退に抑えると、5回は連打でノーアウト1・2塁のピンチを招きますが
 
サンチェスを併殺打に、北川を三振に打ち取り無失点に抑えると、6回は三者凡退に抑えます
 
打線は5回・6回とチャンスを作るものの得点する事が出来ません
 
7回代わった森が三者凡退に抑えますが、8回五十嵐が連打でピンチを招きます
 
続く島内のバントを五十嵐が悪送球しますが、ホームを狙ったウィーラーを内川が刺すと
 
続く嶋を併殺打に打ち取りピンチを無失点で切り抜けます
 
9回もサファテが先頭の藤田を三振に打ち取りながら振り逃げで2塁まで進まれ
 
バントで1アウト3塁としますが、聖沢・銀次を打ち取り、ここも無失点に抑えます
 
打線は7回2アウトから中村が内安打を打つものの8回・9回と三者凡退に抑えられ延長戦に入ります
 
延長10回も柳瀬が四球とヒットでノーアウト1・2塁のピンチを招きますが福田をスりーバント失敗で打ち取り
 
1アウト1・2塁として飯田にスイッチし、続く島内・嶋を打ち取り、ここも無失点で切り抜けます
 
さらに11回も三者凡退に抑えますが、打線は10回・11回も三者凡退に抑えられランナーすら出せません
 
12回は飯田が先頭の銀次を打ち取ると、代わった岩嵜が後続を抑えこの時点で負けが無くなります
 
その裏、柳田・内川が倒れ2アウトとなりますが、続くイデホが四球を選ぶと
 
松田の2ランHRでサヨナラ勝ちとなりました
 
同点に追いついて以降は圧倒的に楽天に押されていましたが、最後の最後で決めてくれました
 
これでホークスがCS進出決定1番乗りとなりました