1勝1敗で迎えた3戦目、2試合で2得点の打線の奮起はあるのか・・・
初回、近藤の前に三者凡退に終わると、その裏先頭の小田にベースに当たるラッキーなヒットを許すと
盗塁とバントで1アウト3塁とされ、糸井の内野ゴロで1点を失います
それでも2回1アウトから松田のヒットとワイルドピッチで1アウト2塁のチャンスを作ると
中村のタイムリーツーベースで同点に追いつきます
さらにカニザレスのヒットで1・3塁としますが高田・鶴岡が凡退で得点ならず・・・
同点にしてもらった攝津は2回の2アウト1・2塁のピンチを抑えると、3回1アウト2・3塁のピンチも
中島・ブランコを打ち取り無失点に抑え、4回は三者凡退に抑えます
さらに5回にも1アウト1・2塁のピンチを招きますが糸井・中島を打ち取り無失点で切り抜けます
そんな攝津に援護したい打線ですが3回2アウト1・2塁のチャンスを作るも松田が凡退すると
4回・5回・6回と三者凡退に抑えられチャンスも作れません
それでも攝津が6回と三者凡退に抑えると、7回1アウトから四球とフィルダースチョイスで1アウト1・2塁とし
続く代打内川の打席でのワイルドピッチで2・3塁となると内川を敬遠し満塁とします
ここで岸田にスイッチしますが明石のタイムリーで勝ち越しに成功すると川島の犠牲フライで
1点を追加し、さらに柳田の3ランHRでこの回5点を奪います
その裏を森が三者凡退に抑えると、8回は五十嵐が、9回は嘉弥真が三者凡退に抑えゲームセット
前2試合と同じようにチャンスで1本が出ず重苦しい展開でしたが、相手のミスもあり流れを引き寄せました
打線の状態は良くないものの、それでもこれでこのカードも勝ち越しましたし、大崩れしないですね