交流戦最終戦、ホークスは3タテを阻止する事が出来るのか・・・
 
しかい初回バンデンハークが1アウトからヒットと盗塁・悪送球で3塁のピンチを招くと
 
シアーホルツの内野ゴロで1点を失い先制を許します
 
さらに2回には連打とバントで1アウト2・3塁のピンチを招きますが、連続三振で無失点で切り抜けると
 
2回1アウトから松田のソロHRで同点に追いつきます
 
続く3回には高谷のツーベースと福田の内野安打でノーアウト1・3塁とすると明石のタイムリー
 
逆転すると、またも1・3塁とし柳田のタイムリーで1点を追加し、ここでも1・3塁とし
 
続く内川の犠牲フライで1点を奪いリードを広げます
 
さらに4回は中村のツーベースと今宮のヒットでノーアウト1・3塁とすると福井のボークで1点を追加し
 
さらに1アウト3塁から福田のタイムリーツーベースで1点を奪い福井をノックアウトすると
 
代わった戸田から2アウト1・3塁として内川のタイムリーで1点を追加します
 
3回・4回と三者凡退に抑えたバンデンハークですがリードが広がった5回に田中にソロHRを打たれますが
 
これで気合を入れなおしたのか後続を打ち取ると、6回も無失点に抑え中継ぎ陣にバントを渡します
 
ホークスは5回以降ヒット1本に押さえられますが、7回をバリオスが、8回を五十嵐が抑え
 
9回サファテが三者凡退に抑えゲームセット、交流戦最後の試合を白星で終える事が出来ました
 
今日はなんと言ってもバンデンハークの初勝利でしょうが、前の2人と違って変にかわそうとせずに
 
攻める気持ちをもって投げ込んでいたのが良かったのだと思います
 
2軍のバッターと1軍のバッターでは質が違うでしょうから苦労する部分もあるとは思いますが
 
当然のように次のチャンスも得たピッチングだったと思います
 
そこに組み替えた打線が機能して楽に投げさせられたのも大きかったですね
 
これで気分良く交流戦休みに入れると思いますが、ローテーは再編でしょうから後はそこだけでしょうね