交流戦最後のカード、初戦を取って勢いに乗りたいところですが・・・
 
初回黒田からエラーとヒット・盗塁で1アウト2・3塁としますが内川が凡退
 
さらに死球で満塁としますが松田が凡退で得点する事が出来ません
 
すると2回攝津が2アウトからヒットを許すと田中に2ランHRを打たれ先制を許すと
 
3回には連打とバントで1アウト2・3塁としてシアーホルツの内野ゴロで1点を失い
 
4回には鈴木にソロHRを打たれ、6回にも1アウト1・3塁から田中の内野ゴロで1点を失います
 
打線は2回に今宮が、4回にイデホが、6回に内川が併殺打でチャンスを潰し黒田を助けます
 
8回には2アウトから連打と四球で満塁としますが内川が凡退し無得点に終わると
 
9回嘉弥真が石原にソロHRを打たれると、裏の攻撃も中崎の前に三者凡退に終わりゲームセット
 
攝津は今まで決め球にしていたシンカーがただのスローボールみたいになり全く通用していません
 
ストレートも速くなく、どんなバッターにもあっさりHRを打たれ、これでリーグ最多被弾となりました
 
6回3・4失点なら先発として及第点かもしれませんが、エースと言われるピッチャーの内容ではありません
 
しかも、勝っていても負けていても完投がほぼ見込めないわけですからね
 
内川にも言えることですが、攝津だから勝てるとか勝たないといけないとか
 
ほとんどのファンがそんな事を思わずに、どうせ打たれるんだろうと思っているはずです
 
ずっと同じ事を繰り返してますから、、もう頑張れとも言われなくなってきてる気がします
 
内川もFA移籍当初はチャンスで打ってくれるだろうと期待されていましたし
 
内川が打てなかったら仕方ないと思わせるぐらい結果を出してくれました
 
それが今年はチャンスに回ってきても、どうせゲッツーだろうと思われてる気がします
 
内川に関しては4番だったりキャプテンだったり考慮する部分はありますが
 
今日の試合でも中村と柳田以外は本当に期待出来ない感じでした
 
相手を悪く言うつもりは無いですが、そこまで黒田のピッチングが凄いとは思いませんでしたし
 
その中で簡単にストライクを見逃しボール球を振っていれば、こうなるのは当然ですよね
 
ここまで相手チーム・投手から聞かれた「プレッシャーを与え続ける」という部分は今日は全くなかったですね
 
逆に言えば、黒田はホークス打線と対等の立場で勝負したからこそ当たり前のように抑えたのかもしれません
 
試合に関して言えば2回、なぜ今宮にバントをさせなかったのか・・・
 
初回のバントは相手に落ち着きを与えるという意味でやらないというのは理解出来る部分もあります
 
3回表、連打の後にバントでラッキーだなと思いましたからね
 
でも初回にチャンスを潰し先制を許した後で、しかもバッターは今宮だったのに・・・
 
工藤監督は今宮に何を期待して、何を求めているのか正直分かりません
 
プロに入って6年目ですがバッティングに関しては成長の跡は見えないですからね
 
昨日あれだけ良い試合をしながら、今日スイッチが切れたようになるのは何故なんでしょうね・・・
 
明日もジョンソンですし苦戦しそうですが、今のホークスは打線が頑張らないと勝てないですからね