カード勝ち越しをかけての楽天3連戦の2戦目
先発の攝津は変化球の制球に苦しみ、毎回にようにランナーを出しますが初回・2回は無失点に抑えます
しかし3回1アウトから死球とヒットで1・3塁とすると藤田に犠牲フライを打たれ1点を失います
その後も5回・6回と得点圏にランナーをおきながらも粘りのピッチングで無失点に抑えますが
7回連打でノーアウト1・3塁とすると今度は嶋に犠牲フライを打たれ1点を失います
打線は則本の前に初回から5回までパーフェクトに抑えられ突破口すら見つけられません
6回1アウトから明石がヒットで出塁し、バントと盗塁で2アウト1・2塁としますが中村が凡退・・・
それでも7回内川のヒットの後にイデホの2ランHRで同点に追いつきます
両チーム8回から継投に入り、ホークスは8回をバリオスが、9回をサファテが無失点に抑えます
打線は8回は青山に抑えられ、9回松井から2アウト後に内川がヒットで出塁し
連続四球で満塁とするものの吉村が凡退で延長戦に入ります
延長10回・11回と五十嵐が無失点に抑えますが、10回は2アウト1・3塁から柳田が凡退・・・
11回は福山からイデホがヒットを打ちますが松田が併殺打・・・
すると12回代わった二保が嶋にソロHRを打たれ勝ち越しを許します
その裏武藤から吉村のツーベースとバントで1アウト3塁のチャンスを作りますが
江川・今宮が凡退しゲームセット、引き分け直前までもって行きましたが敗戦となりました
今日は完全な負け試合をイデホのHRで追いつきましたが、そこからはホークスに流れがきていました
しかし後1本が出ずサヨナラとなりませんでしたが、その中で最終回の江川のバッティングが気になりました
1アウト3塁という状況でどうやって点を取るのか、考えていないようなバッティング・・・
高めの球で犠牲フライを狙うでもなく、外の球を逆方向に打つでもなく
ただ引っ掛けて平凡なショートゴロに終わりました
6回の中村や9回の吉村は有利なカウントから狙い球を打ちにいっての凡退でしたが
そういう意図が見えなかったのが残念ですし、何を考えていたのだろうと疑問に思いました
二保はカウントを悪くして結果的にストライクを取りにいった球を打たれましたし
打たれた球に至るまでの球が悪かったですし、四球でもいいぐらいの攻める気持ちが欲しかったですね
これでまたも中継ぎを総動員する形になりましたが、圧勝も無ければ大敗もないですから
先発も引っ張らないといけないですし、中継ぎの使い方も難しい状態が続きますね