今年のプロ野球はホークスの日本一で幕を閉じ、ストーブリーグに突入しましたが

ホークスのクライマックス最終戦辺りに時間を戻すと、日本シリーズにリーグ優勝チームが出ないかも・・・

というマイナスの発言が増え、秋山監督も勝利インタビューで「リーグ優勝チームとして」という言葉を使いました

メジャーの地区優勝とワイルドカードのチームが出場するポストシーズンと違って

日本の場合は各リーグ6チーム中3チームが出るというもので、全然違うものだと思います

それだけにCS反対派がいる事も重々承知していますが、個人的にはCSには賛成です


賛成の人の理由としては消化試合の減少によりリーグ戦が盛り上がるというところが大きいと思います

ただ毎年拮抗するわけでもなく、大幅にゲーム差が広がる事がありますし、5割を切る3位の可能性もあります

この辺りは今後も修正していく必要はあると思いますが、ここではそういう出場条件の部分ではなく

CS制度は賛成だけど、リーグ優勝チームが日本シリーズに出ないのは・・・

というある種矛盾する部分を考えたいと思います


個人的にはCSは賛成なので、今年日ハムと阪神の3位・2位という対戦になっても問題なかったですが

ではリーグ優勝以外のチームが勝ちあがった時でも

その対戦が今よりも歓迎されるには、現在の形から何を変えればいいのか考えたいと思います

そこで、ファーストステージ勝ち上がりチームとリーグ優勝チームのメリット・デメリットを考えます

勝ち上がりチームのメリットは、まず第一に勝ちあがった勢い

さらに先に試合をする事による試合感、負ける事へのノープレッシャーだと思います

逆にデメリットは、最低ローテー投手2人を使い、3番手からのスタートになる事

すべてビジターでの試合になること、そして1勝のアドバンテージだと思います


これらを踏まえて、リーグ下位チームがより厳しい戦いとなるポイントは日程・試合数・アドバンテージです

ファーストステージの試合を数を増やすとローテー投手をより使う事になりますが

逆に数試合する事によって、ファイナルステージ初戦から再び1番手が投げられる可能性が出ます

さらに日程を詰めるのはファイナルステージ開催時期が不確定になる可能性もあり

興行的にマイナス面もあるので、ファーストステージ終了後1・2日空くのは仕方ないですね

となると変更して効果的なのは、ファイナルステージの試合数・アドバンテージだと思います


ファーストステージの3試合制というのは、ファイナルステージでの登板機会という点を考えて

リーグ優勝チームに有利に働くという点でも妥当だと思いますが

ではファイナルステージの4勝先勝制というのはどういう理由があるのでしょうか?

簡単に調べて見ましたが、この点に関しては理由が判りませんでした

単純に日本シリーズが4勝だからなのか、興行的に多い方がいいという事なのか・・・

これらを無視するなら、アドバンテージ1勝を残し3勝もしくは2勝先勝制という考え方も1つですし

アドバンテージ2勝の3勝先勝制という考えもあると思います

4勝先勝というのを踏まえるなら、2勝アドバンテージという考えになりそうです


現行のルールでは、ローテー投手の順番がずれるというメリットはあるものの

アドバンテージ1勝は、初戦に負けたらタイになる事に加え、相手が勢いづきますからね

1勝アドバンテージというのは、初戦に負けると逆に追い込まれるのかもしれません

結局は、この条件で勝ち上がったんだから凄いと思わせる内容にするしか無いんでしょうね

個人的には、CSファイナルステージはなんで4勝先勝方式なんだ!?という疑問だけ残りました(汗)