残り6試合、ホークスは最後の意地を見せる事が出来るのか・・・
しかし初回四球とバントで1アウト2塁とすると岡島にタイムリーを打たれ先制を許します
打線は初回・2回と松井の前に完璧に抑えられますが、3回松田のソロHRで同点とします
しかし4回2つの四球で2アウト1・2塁とすると岩崎にタイムリーツーベースを打たれ2点を失います
大隣はその後は5回・6回・7回と三者凡退に抑える好投で楽天打線を抑えます
打線は5回にヒットと四球で2アウト1・2塁としますが代打カニザレスが凡退で得点ならず・・・
6回も中村のヒットとバントで1アウト2塁としますが内川・イデホが凡退で無得点に終わります
それでも8回連打でノーアウト1・3塁とすると今宮の犠牲フライで1点を返します
さらに内川のヒットで1アウト1・3塁としますが、イデホ・柳田が凡退で得点する事が出来ません
9回はファルケンボーグの前に三者凡退に抑えられゲームセット、これまでと何も変わらない試合でした
大隣はイニングの先頭に四球を与え、打たれた2本のヒットがいずれもタイムリーと反省する部分はありますが
岩崎の打球は松田がライン際を空けすぎてた気がしますし、守備シフトに疑問を持ちました
打つ方に関しては、確かに松井が良かったので苦戦するのも仕方ないですが
その松井に対してどれだけの選手が向かっていく気持ちがあったのか・・・
特に柳田に関しては打席に入る準備が全く出来ていないですし問題外ですね
8回のチャンスで柳田に代打長谷川を出すべきだったと思います
今のホークスのスタメンでは松田と内川ぐらいしか優勝メンバーがいないですし
優勝へのプレッシャーという言葉に違和感を覚えます
中村にしろ、今宮にしろ、柳田にしろ、前回の優勝はレギュラーではなかったので
レギュラーで優勝したい思いはあっても、優勝しないといけないプレッシャーは無いと思います
今年、自分がレギュラーで優勝できるチャンスに空回りするならまだしもどこに萎縮する理由があるのか・・・
柳田は最近守備でもミスが多いですが、そんな柳田を使い続けないといけないのは
ある程度の打力と守備力を持つセンターがいないという編成の問題もありますね
今日を含めたホークスの6試合の勝敗はおそらく良くて2勝4敗ぐらいでしょうから
後はオリックスが残り11試合を5割超えて、どれぐらいで終わるか・・・ですね