前回のアクシンデントでの抹消から帰ってきた攝津がチームに勢いを与えてくれるのか・・・
しかし初回1アウトから中島にヒットを打たれ、さらに盗塁で2塁とすると陽にタイムリーを打たれ先制されます
さらに陽にも盗塁を決められますが、何とか後続を打ち取り最小失点で切り抜けます
しかし3回2アウトから陽にヒットを打たれると中田に2ランHRを打たれリードを3点に広げられます
打線は中村の前に初回から3回までヒット1本に抑えられ、チャンスすら作る事が出来ません
それでも4回四球とヒットで1・2塁のチャンスを作ると内川のタイムリーで1点を返します
しかしイデホ・長谷川が倒れ、2アウトから四球で満塁とするも松田が凡退で追加点ならず・・・
攝津は4回・5回と無失点に抑えますが、6回稲葉のツーベースの後に内野ゴロで2アウト3塁とすると
近藤にタイムリーを打たれ、再びリードを3点に広げられます
それでも7回まで投げ、8回を森、9回を森福が抑え打線の反撃を待ちます
打線は7回2アウトからツーベースと四球で中村をマウンドから下ろすと、代わった宮西からも四球を選び
2アウト満塁とすると代打吉村のタイムリーツーベースで2点を返します
しかし1塁ランナーの中村が本塁でタッチアウトとなりチェンジとなります
1点差に追い上げたホークスですが8回はクロッタに三者凡退に抑えられます
それでも9回増井から柳田・松田の連打でチャンスを作ると、バントと敬遠で満塁とします
しかし中村・鶴岡が凡退しゲームセット、これで3連敗となりました
攝津は初回にあっさり失点し、3回・5回は2アウトとしながら失点し、流れが良くないですね
打線はヒットを打ちながら繋がらないですし、チャンスでプレッシャーを感じて打席に入ってますよね・・・
9回も見せ場を作りながら無得点に終わる辺り、今のホークスには流れがきてないんでしょうね
その流れをどうやって持ってくるのか、そこが一番の問題でしょうね
中村がどういった指示を受けていたのかは分かりませんが、1アウト満塁の場面・・・
相手はクロッタ・宮西・増井とつぎ込んでますし同点にして延長戦となればホークスが優位になります
そういう理由でかどうかはわかりませんが、中村があの球を振ったのは犠牲フライを狙ったからだと思います
ただ、あのボールを見逃せば3ボールになりますし、断然バッター有利になります
一気に決める気持ち・次につなぐ気持ちがあれば、あの球は振らなかったと思います
最低限同点という思いを見破られ、外野フライにならない高目を投げられ、結果内野フライですからね
点を取るという思いながら、同点でいいやという消極的な気持ちが生んだ凡退だったような気がします