いよいよ交流戦最後の2連戦、わずかに優勝の可能性が残るホークス、勝って望みをつなげるのか・・・
 
打線は初回2アウト1・2塁としますが長谷川が三振で得点ならず・・・
 
2回もランナー出すも後続が続かず、3回は三者凡退に抑えられ菅野をとらえる事が出来ません
 
先発の帆足も初回・2回とランナーを出しながら抑えると、3回は三者凡退に抑えます
 
試合は4回イデホのソロHRで1点を先制すると、1アウト後に松田がツーベースで出塁し
 
吉村のタイムリーでホークスが2点を先制します
 
しかしその裏、先頭バッターに四球を与えるとヒットでピンチを広げます
 
続く村田は併殺打に打ち取りますが、阿部にタイムリーツーベースを打たれ1点差となります
 
しかし打線は5回から7回まで盗塁失敗もあり9人で抑えられます
 
それでも帆足は5回・7回は併殺打で、6回も2アウトからヒットと四球でピンチを招きながら無失点に抑えます
 
すると8回、中村のヒットとバント、内野ゴロで2アウト3塁のチャンスを作ります
 
ここでイデホを迎えますが、3三振の長谷川ではなくイデホとの勝負を選びますが
 
ワイルドピッチでホークスが1点を追加します
 
リードを2点に広げたホークスは8回を五十嵐が三者凡退に抑え、9回のサファテにつなぎます
 
しかし亀井の内安打と悪送球でノーアウト2塁のピンチを招きます
 
それでも代打の高橋・阿部を打ち取り2アウト3塁とすると、最後はアンダーソンを三振に抑えゲームセット
 
帆足は不運な当たりのヒットがほとんどで、巨人打線を抑えていましたね
 
結果的に8回の1点が勝敗を大きく分ける形になりましたね
 
明日は飯田が先発ですが、秋山監督のコメントからしてシーズンの1試合ととらえてるみたいですし
 
これまでと同じく、何がなんでも優勝を取りに行くという感じではなさそうですね
 
なのでよっぽど崩れる事がない限りは早々にマウンドを降りる事はないでしょうね
 
飯田にはこのプレッシャーを成長の糧にしてもらいたいですね