先発陣の頑張りに何とか打線が応えて欲しいところですが・・・
 
先制点を取って試合を優位に進めたいホークスですが、初回から3回までヒット1本に抑えられます
 
先発の帆足は初回2アウトからヒットを許しますが後続を打ち取ります
 
続く2回はヒット3本で満塁のピンチを迎えますが最後は荻野を打ち取り無失点で切り抜けます
 
しかし3回先頭の鈴木にソロHRを打たれリードを許すと、4回にはヒットとワイルドピッチ・バントで
 
1アウト3塁とすると吉田にタイムリーを打たれリードを2点に広げられます
 
それでも5回は併殺打で、6回は三者凡退に抑えリズムを作ります
 
しかし打線は古谷の前に4回から6回もヒット2本に抑えられチャンスすら作れません
 
7回先頭のイデホがツーベースで出塁しますが、長谷川・松田・柳田が凡退しランナーも進む事が出来ません
 
それでも8回四球とバントで1アウト2塁とすると代わった益田から今宮のタイムリーで1点を返すと
 
9回西野から長谷川のソロHRで同点に追いつきます
 
ホークスは帆足の後を五十嵐・千賀・森福とつないで試合は延長戦に入ります
 
しかし10回を西野に抑えられると、11回はロサから1アウト1・2塁のチャンスを作りますが
 
長谷川・松田が凡退して得点する事が出来ません
 
ホークスは10回を岡島がヒット2本打たれながらも無失点に抑えますが
 
11回嘉弥真が1アウトからヒット・バント・四球で1・2塁のピンチを招くと
 
最後は荻野にサヨナラタイムリーを打たれゲームセット・・・
 
これだけ投手をつぎ込めばどこかで誰かが失敗する可能性もありますし仕方ない部分はあると思います
 
帆足も2点目の失点の仕方は勿体無いですが6回2失点と十分に試合を作りました
 
それ以上に打線が相手が誰であろうと攻略の糸口が見えないほど凡打ばかりでどうしようもないですね
 
もちろんヒットを打てばいいとは思いますが、自己犠牲でランナーを進めたりする事もないですし
 
チームとして、打線として相手投手に対峙しないとずっとこんな調子で苦しむでしょうね