負ければ限りなく4位の可能性が高くなる一戦、エース攝津に託します
 
しかし2回エラーと四球などで1アウト1・3塁とすると炭谷のピッチャー前のスクイズを
 
グラブトスしようとした攝津がボールを取れず1点が入ります
 
3回ヒットと四球とバントで1アウト2・3塁とし先発の増田をマウンドから下ろすと
 
代わった川崎から長谷川のタイムリーツーベース
 
さらに岡本から松田のタイムリーで3点を奪い逆転に成功しますが
 
その裏2アウト1塁からワイルドピッチで3塁とし、中村を歩かせ1・3塁とすると
 
坂田にタイムリーツーベースを打たれ同点となります
 
さらに4回にも片岡にソロHRを打たれ、4回4失点でマウンドを降ります
 
5回野上から、柳田のタイムリーツーベースで同点に追いつくと
 
5回・6回を嘉弥真が四球1つ与えただけの好投で2イニングを無失点に抑えます
 
さらに7回も柳瀬が四球でランナーを出しますが後続を打ち取り無失点に抑えます
 
打線は6回細川の本多のヒットとバントで1アウト2塁としますが、代わった高橋に中村・今宮が凡退・・・
 
8回もサファテから柳田のヒットとバントで1アウト2塁としますが、本多・ペーニャが連続三振・・・
 
するとその裏、ファルケンボーグが中村にソロHRを打たれ勝ち越しを許すと
 
9回1番からの好打順も涌井に三者凡退に抑えられゲームセット
 
相性の良い西武に、大事な試合で連敗となり4位転落となりました
 
きっとファルケンボーグへの批判が多いと思いますが、そもそも攝津が4回でマウンドを降りてますし・・・
 
打線は西武の倍の10安打しながら1点負けてるわけですし・・・
 
もちろん中継ぎとしてHRで1点をやるというのは一番やってはいけない事なんでしょうし
 
今年ずっと調子も良くなく、どこが痛いここが痛いと離脱してばっかりで不満があるのは事実ですが
 
そもそも、今までのファルケンボーグがあまりにも凄すぎて求めるハードルが高すぎる気がします
 
この2試合に限っては、3点リードの9回に逆転されたとか、リードしてたのに失点して流れを変えたとか
 
そういうのでは無いですし、同点からだと誰が失点しても戦犯になると思います
 
まぁ大事な試合で、2試合続けて同じような展開でHR打たれて負ければ言い訳は出来ないでしょうけどね
 
でも、この2試合の負けをすべてファルケンボーグのせいにするのは可哀想だと思います