交流戦最後の試合、勝って終わりたいところですが・・・
初回四球とバントで1アウト2塁とすると坂本にタイムリーを打たれ先制を許すと、阿部のヒットで1・3塁とします
続くロペスをサードゴロに打ち取りますが、松田がファンブルで1点入ります
その裏、中村がヒットで出塁すると2アウト後に松田のヒットで1・3塁とすると
長谷川のタイムリー内安打で1点を返します
しかし2回2アウト後にヒットと四死球で満塁とすると、山田を諦め柳瀬をマウンドに上げます
しかし坂本に押し出しの四球を与えると阿部にタイムリーツーベースを打たれ、この回4点を失います
3回からは山中がヒットを打たれながらも5回までは無失点に抑えますが
6回連打で1・2塁のピンチを招くと亀井にタイムリーを打たれます
さらに坂本にもヒットを打たれ満塁としたところで嘉弥真にスイッチします
その嘉弥真は阿部を打ち取りますが、ロペスに押し出しの死球を与え、この回2失点・・・
続く7回には1アウト1塁から松田のエラーで1・2塁とし、長野を打ち取り2アウトとしますが
亀井にタイムリーツーベースを打たれ2点を失うと坂本にもタイムリーツーベースを打たれ、この回3失点・・・
打線は2回・4回・5回と内海に三者凡退に抑えられます
ヒットでランナーを出した3回・6回は併殺打で3人で攻撃を終え、7回・8回も無得点に抑えられます
それでも9回1アウトから松田のツーベースと長谷川のヒットで1・3塁とすると
吉村が倒れ2アウトとなりますが、ペーニャのタイムリーツーベース
さらに代打柳田のタイムリーで2点を返します
しかし反撃もここまで、交流戦は投壊・守乱により連敗で終了となりました
リーグ戦再開に向けて不安の残る終わり方となりました