開幕ローテーへ向けて最後のテスト?の山中、2回に中村に四球を与えるものの
 
初回・3回・4回と三者凡退に抑え、5回には味方エラーでランナーを出すものの後続をしっかり抑えます
 
6回2アウトから梶谷に内野安打を打たれますが、この打球は金子の判断ミスですね
 
この時、やや間合いが長くなってテンポが悪くなったのは気になりましたが
 
6回を被安打1・四球1の無失点、球数も73球と言う事なしの好投で開幕ローテー確定でしょうね
 
続く7回はファルケンボーグが三者凡退に抑えますが、8回に五十嵐が振り逃げにワイルドピッチ
 
さらには死球を相変わらず安定しないピッチングを続けています
 
それでも抑えている事を評価するのか、クローザーとしては心配とみるのか・・・
 
9回は山本が死球を与えながら併殺打に打ち取り2アウトとします
 
続くラミレスにヒットを打たれますが、後続を断ち2安打の完封リレーとなりました
 
打線は初回、井納から中村のヒットとバント、松中の四球でチャンスを作るとラヘアのタイムリーで先制します
 
しかしペーニャ・柳田が凡退で不安定な立ち上がりの井納を攻めきれず・・・
 
2回に1アウトから金子のツーベースでチャンスを作るものの無得点に終わると
 
3回から6回までは四球1つに抑えられ完全に立ち直らせてしまいます
 
それでも7回代わった神内から柳田がOP戦6号となるソロHRを打ち1点を追加すると
 
9回には1アウトから高谷・柳田の連打でチャンスを作ると吉村のタイムリーで1点を追加します
 
さらに金子の内野ゴロの間に1点を追加すると、細川が死球でつなぎ
 
中村のタイムリーツーベースで2点を追加、この回4点を奪い結局8安打で6点と効率の良い攻めとなりました
 
序盤は山中の井納の好投で試合がサクサク進み、8回を終わった時点で2時間と高校野球並みでしたが
 
最後の9回で30分ほど・・・味方が打てなくてもテンポの良いピッチングはストレスが無いですね