優勝争いに踏みとどまるにも、3位以上をキープする為にも負けられない大事な4連戦
初回、1アウトから明石・内川の連打でチャンスを作りますが、ペーニャ・小久保が凡退・・・
するとその裏、先頭の聖澤にソロHRを打たれ1点を先制されます
それでも2回、長谷川のツーベースと内野ゴロで1アウト3塁のチャンスを作ると
今宮のタイムリーですぐに同点に追いつきます
大隣は初回の聖澤以降、6回まで一人のランナーも出さない完璧なピッチングで楽天打線を抑えます
そんな大隣の好投に応えたい打線は4回、2アウトから柳田がツーベースで出塁すると
続く今宮もヒットを打ちますが、柳田がホームでタッチアウト・・・
6回は内川・ペーニャの連打の後に小久保のバントで1アウト2・3塁としますが
長谷川が三振・柳田がセカンドゴロで得点ならず・・・
7回も1アウトからヒットと四球でチャンスを作りますが、明石のサードライナーで2塁ランナーが戻れません
その裏、1アウトから久しぶりにヒットを打たれますが、後続を落ち着いて抑えます
8回から辛島に代わり小山がマウンドに上がると、あっさり三者凡退に抑えられます
するとその裏、1アウトから連打で1・2塁とすると大隣から森福に代えます
その森福が左の鉄平・聖澤を連続三振に打ち取り、このピンチを切り抜けます
ホークスは8回もハウザーに三者凡退に抑えられ、攻撃の糸口がありません
その裏、森福が1アウトを取ったところで藤岡に代わりますが、2アウト後に四球とヒットで1・2塁とします
それでもフェルナンデスを打ち取り、ここも無失点で切り抜けます
ホークスは延長10回も青山の前に三者凡退に抑えられます
その裏、岡島が2アウトから鉄平にヒットを許しますが聖澤を打ち取り、特別ルールにより引き分けとなりました
3位・4位の直接対決なので負けなかったのは良かったですが
ホークスは1イニングにヒット2本が4度ありながら、得点したのは1点だけ・・・
序盤はホークスが攻勢をかけ、後半は楽天が攻勢をかけた形でしたが、どちらも投手陣が踏ん張りましたね