優勝を目指すには1つも負けられない西武との3連戦、打線の奮起にすべてがかかっています
攝津は初回三者凡退に抑えますが、2回オーティズにソロHRを打たれ先制を許します
打線は岸の前に初回・2回と三者凡退に抑えられますが
3回江川のソロHRで同点に追いつきます
しかしその裏、四死球とヒットで1アウト満塁とすると中島は打ち取り2アウトとしますが
続く中村に押し出しの四球を与え、再び1点のビハインドとなりますが、直後の4回明石がヒットで出塁し
内川のタイムリースリーベースで同点に追いつくと
小久保の犠牲フライで逆転に成功します
リードをもらった攝津は4回から7回までパーフェクトに抑える好投を見せます
打線は5回・6回・7回とヒットでランナーを出すものの追加点が奪えず、8回は三者凡退に抑えられます
するとその裏、1アウトから秋山にスリーベースを打たれると中島にタイムリーを打たれ同点とされます
それでも9回まで抑えると、10回代わった長田から1アウト後に代打の中村がヒットで出塁すると
バントで2アウト2塁とし、明石のタイムリーで勝ち越しに成功すると、送球の間に2塁に進み
代打多村のタイムリーでさらに1点を追加します
そしてその裏は柳瀬が三者連続三振に打ち取りゲームセット
序盤は両投手が失点を繰り返しどうなるかと思いましたが、中盤からは投手戦になりましたね
攝津は球数も中盤から一気に少なくなり9回まで投げきることが出来ました
8回に城所が突っ込んだのは間違いでしょうが、ダイレクトでは取れてないので長打にはなってたでしょうね
2塁で止める事が出来ていたら、前進守備を敷いて、あの中島の打球も取れたかもしれませんが
城所も大崎も、飛び込むなら最低でも打球を止めないといけないですよね
それでも、打線が頑張って勝てたのは大きいですし、この勢いで3連勝といきたいですね