防御率1位・2位が投げ合うこの試合、どちらの打線が奮起出来るか・・・
大隣はやや球にキレが無いものの序盤3回をパーフェクトに抑えるピッチングを見せます
打線は吉川から初回2アウトからヒットと四球でチャンスを作るものの小久保が凡退すると
2回・3回は三者凡退に抑えられます
大隣は4回・5回とヒットでランナーを出すものの後続を打ち取り無失点で切り抜けると
6回、金子にツーベースを打たれバントと四球で1アウト1・3塁のピンチを招くも
西川の打席でスクイズ失敗で3塁ランナーをタッチアウト、さらに西川も打ち取り無失点で切り抜けます
打線は4回・6回とヒットを出すものの2アウトからでチャンスが広がりません
7回、大隣は2個の四球で2アウト1・2塁とすると鶴岡にタイムリーツーベースを打たれ先制を許します
ここでマウンドを降りますが、続くピンチを柳瀬が抑え何とか1点で踏ん張ります
ホークスは7回、1アウトから長谷川・柳田の連打でチャンスを作りますが、代打多村・今宮が凡退・・・
それでも8回、1アウトから明石がヒットで出塁したところで吉川をマウンドから降ろします
代わった増田から内野ゴロで四球で2アウト1・2塁とすると小久保の同点タイムリー
8回も柳瀬が三者凡退に抑えると、9回は森福が三者凡退に抑えます
その裏、代わったモルケンにあっさり2アウトとされますが、ここから連打と四球で満塁とします
しかし内川が見逃しの三振でサヨナラならず・・・
10回もファルケンボーグが三者凡退に抑えますが、裏も武田に三者凡退に抑えられゲームセット
試合全体の流れ的には追いついての引き分けなので負けなくて良かったという感じですが
上位を狙う上では痛い引き分けになるでしょうね
さらに言えば、ここ数試合打線が奮わないのも厳しい感じですね