4年ぶりのルーフオープンデー、4年前も投げた新垣が先発です
 
初回、いきなり死球でランナーを背負いますが併殺打に打ち取ります
 
しかし中島・中村に連続四球を与えるなど、不安定な立ち上がりを見せます
 
その裏、本多が四球で出塁すると明石の送りバントで2塁に進みます
 
さらに3盗で1アウト3塁とすると内川の犠牲フライでホークスがノーヒットで先制します
 
これで落ち着きを取り戻したのか新垣は2回・3回と三者凡退に抑えます
 
すると3回裏、1アウトから山崎がツーベースで出塁すると本多の四球とワイルドピッチで2・3塁とすると
 
明石の犠牲フライで2点目を奪います
 
新垣は4回にヒットと四球で1・2塁のピンチを迎えますが、後続を打ち取り無失点に抑えます
 
しかし5回、2アウトからヒットと連続四球で満塁とするとワイルドピッチで1点を失います
 
ここから継投に入り6回を金が抑えると、7回は金澤が2アウト満塁としながら無失点に抑えます
 
8回は森福が今宮のエラーから1アウト2塁としますが、後続を抑え無失点で切り抜けます
 
追加点が欲しいホークスですが、6回内川・ペーニャの連打で作ったチャンスに松田が併殺打・・・
 
さらに7回も三者凡退に抑えられますが、8回再び山崎がツーベースで出塁します
 
本多がバント失敗で1アウト1塁となりますが、明石の三振の間に盗塁し2アウト2塁とします
 
内川が敬遠で歩くと、ペーニャのタイムリーで欲しかった追加点を奪います
 
しかし9回ファルケンボーグが上本にヒットを打たれると2アウトから中島にツーベースを打たれ
 
中村を敬遠し満塁策をとりますが、米野に逆転満塁HRを打たれます
 
9回裏は長谷川にヒットが出るも後が続かず、痛い逆転負けとなりました
 
こういう形で逃げ切れないのは痛いですが、打たれる日もありますからね
 
ただファルケンボーグは中島に打たれた後、マウンドに集まったときにイライラしてたり
 
中村の敬遠の時に、一旦プレートを外したり、外す球が内の方に入ったりと、いつもと違いましたね
 
これがドームが空いてるのが影響してるのか、直前の攻撃が長かったのが影響してるのかわかりませんが
 
今後に影響する何かがあったら、かなり辛くなりますね
 
もう1つ、8回のペーニャの後に松田敬遠で満塁としたところで今宮に代打を送ったのはわかりますが
 
松中じゃなく、中村にして欲しかったですね
 
たぶん、今日スタメンを外れたのは調子が良くない上に左投手から打ってないからだと思います
 
あの場面、当然松永が出てくるのも予想出来ますし、意味無いですよね
 
それにあの場面でもう1度右の代打という選手がいないのも問題ですね