セ・リーグが公式戦全試合を対象に予告先発の導入を検討していることが3日、分かった。3月1日の理事会で協議し、決まれば今季から実施する。
理事長の中日・佐藤良平球団代表は「まだ意見交換のレベル」としているが、複数の球団が前向きで、ヤクルトの新純生球団常務も「うちは反対はしない」と語った。
予告先発は、パ・リーグが集客を狙って1983年の開幕戦で初めて実施。その後、日曜日の試合を対象にしたシーズンなどを経て94年から全試合で予告している。
セは94年に日曜日の全試合、巨人と広島の全試合に限って実施しただけで、2005年からのセ、パ交流戦でも行われていない。
パリーグとの大きな違いの1つの予告先発の有無ですが
このタイミングで導入の話が出ると言う事は、パリーグを見てなんらかのメリットがあるという結論なんでしょうね
それが集客面なのか、選手のレベル向上なのかわかりませんが・・・
ただ、DH制も含めて、セパで違いがあるからこそ、ファンには選択権があると思います
セパの違いがあるからこそ交流戦や日本シリーズが面白いんだと思いますし
予告先発にすると実力差があるチーム同士の対戦は苦しくなりますよね
逆にエース同士の対戦は前日知った方がワクワク感はあるんですが
同時に予告先発で絶望感を味わうこともあります(笑)
試合という観点からは右ピッチャーだと左バッターを揃えたり、相性の良い選手を起用したりするので
ある意味、ガチンコ勝負になるので投打共にレベルアップするのかもしれませんね
まぁ、パリーグの投手が育つ環境にあるのはDHだと思いますし、もともと真っ向勝負な感じですからね
やっぱりセパの違いはあった方が面白いと思うので導入には反対としておきます
ただ、これが承認されると交流戦も全試合予告先発になるんですかね!?
果ては日本シリーズも!?さすがに日本シリーズは予告先発は無しの方が面白いと思うんですけどね~