首位攻防の初戦を取って気分的にも楽に戦えるホークス
 
昨日の大隣に続いて久々の登板となる山田にも続いて欲しいところです
 
初回、簡単に2アウト取りますが糸井にツーベースを打たれ小谷野に四球を与えます
 
それでも二岡をセカンドゴロに打ち取り無失点で切り抜けます
 
すると昨日の大隣同様にここから5回までヒット1本に抑える好投を見せます
 
そんな山田を援護したい打線は初回、エラーと送りバントで1アウト2塁としますが
 
内川・カブレラが連続3球三振に打ち取られ無得点に終わります
 
3回にも2本のヒットで2アウト1・2塁としますが、ここでも内川が三振・・・
 
4回・5回と三者凡退に抑えられ、ダルビッシュから得点を奪えません
 
すると6回、先頭の陽を本多のエラーで出塁を許すとバントで2塁とします
 
ここで糸井を歩かせますが小谷野にヒットを打たれ満塁とします
 
スケールズは打ち取り2アウトとしますが、中田にタイムリー内安打を打たれ先制されます
 
ホークスもその裏、川﨑がヒットで出塁しますが、ここから三者連続三振・・・
 
山田は7回も抑え8回もマウンドに上がりますが、糸井にヒットを打たれ
 
さらに盗塁を許したところでマウンドを降ります
 
代わったブラゾバンが2つの四球で満塁としますが鶴岡を打ち取り無失点で切り抜けます
 
その裏、福田のヒットとバントで1・2塁としますが川﨑・本多が凡退・・・
 
9回も金澤がヒットと四死球で満塁としますが、ここもスケールズを打ち取り踏ん張ります
 
するとその裏、内川がヒットで出塁するとカブレラの三振の間に代走城所が盗塁します
 
そして1アウト2塁から松田の同点タイムリースリーベース!
 
続く1アウト3塁から得点出来ずサヨナラは逃しますが、土壇場で追いつきます
 
延長10回、馬原が2アウトから連打で2・3塁のピンチを招きますが、ここも抑えます
 
11回は森福が三者凡退に抑え、その裏先頭の本多が粘り四球を選ぶと3時間半を越えます
 
城所がバント失敗し1アウトとなりますがカブレラの打席で2塁に進みます
 
カブレラは三振に倒れ、松田を敬遠し1・2塁としますが、ワイルドピッチで2・3塁となります
 
オーティズが粘りに粘りますが、最後はライトフライに打ち取られゲームセット
 
それでも負け寸前の試合を追いつき、さらには終盤ピンチの連続からの引き分けですし
 
首位に立つホークスからすれば2位日ハムとの引き分けは勝ちと同じですからね
 
これでホークスに優勝マジック17が点灯しました
 
といっても残り22試合で17ですから、まだまだ優勝は先の話だと思いますし
 
目の前の試合1つずつに勝つ事に集中してもらいたいですね