2試合連続の引き分けで、3年前の3試合連続引き分けを思い出しましたが
何とかこの試合を勝って、気分良く福岡に帰りたいところです
初回、内川がヒットで出塁しますが得点ならず・・・
2回も多村が四球で出塁しますが、オーティズが併殺打・・・
3回・4回もランナーを出すものの後1本が出ず得点出来ません
一方先発の攝津は序盤から安定したピッチングで5回をヒット2本に抑えます
しかし6回、浅村に四球を与えると銀次郎がバスターでヒットを打ち1・3塁とすると
栗山に犠牲フライを打たれ先制されます
しかし後続を打ち取り、最小失点でこのピンチを抑えます
すると7回、2アウトから長谷川がヒットで出塁すると連続四死球で満塁とします
すると川﨑の逆転タイムリーで試合をひっくり返します
さらに8回、1アウトから松田がツーベースで出塁するとワイルドピッチで3塁に進みます
続く多村のサードゴロを中村がエラーし、1点を追加するとオーティズがヒットで続き
長谷川のタイムリーツーベースで2点を追加します
さらに9回にも本多のスリーベースと松田の四球でチャンスをつくると
城所のタイムリーツーベースで2点を追加すると
明石が四球でつなぎ、長谷川のタイムリーでこの回も3点を奪います
攝津は失点した6回以降は3イニングをパーフェクトに抑え完投勝利で10勝となりました
西武は石井の2失点も誤算だったでしょうが、なにより中継ぎ陣がグダグダでしたね
逆にホークスは後1本・・・という展開から一気にたたみかけました
この辺りが首位と最下位の違いなんですかね