3連敗だけは避けたいホークス、なんとしても打線の援護が必要となります
 
初回、川﨑が四球で出塁しますが、本多がバント失敗・・・しかし松田が死球で1アウト1・2塁とすると
 
小久保の先制タイムリー!!さらに松中の死球で満塁とすると
 
長谷川の併殺崩れの間に1点を追加すると福田のタイムリー!でこの回3点を奪います
 
2回には細川がツーベースで出塁すると、川﨑のセフティバントがタイムリー内安打となります
 
サードの小谷野が打球を取れず後ろに逸らしてる間に細川が生還し、記録はタイムリーとなります
 
本多がヒットで続き、松田が併殺打となりますが、小久保のタイムリーで5点目を奪います
 
3回も1アウト1・3塁とチャンスを作りますが、福田が盗塁失敗し城所凡退で追加点を奪えず・・・
 
すると4回、今浪・糸井の連打でノーアウト1・2塁のピンチを招きます
 
小谷野・稲葉を打ち取り2アウトとしますが、中田にタイムリーを打たれます
 
さらに6回には糸井にソロHRを打たれ3点差となりますが、稲葉・中田を三振に打ち取り2ケタ奪三振となります
 
ホークスはケッペル降板後、日ハム中継ぎ陣からなかなかチャンスを作れず7回まで追加点を奪えません
 
しかし攝津が7回を2失点でしのぐと、8回もファルケンボーグが三者連続三振に打ち取ります
 
最後は馬原が中田にヒットを打たれながらも締めて、ゲームセット
 
前の2試合は四球から失点という展開でしたが、今日の攝津はコントロールがよかったですね
 
打つ方はケッペルから5点取りながらも、中継ぎを打てず追加点を奪えなかったのが残念ですが
 
日ハムの中継ぎ陣も良いのでこれは仕方の無い部分もあるのかもしれません
 
1勝2敗でしたが、ホークスにとってはあまり痛くない負け越しだったと思います