赤穂城跡から歩いてすぐのところにこんな建物があります


大石内蔵助良雄の家があったところだそうです
先月には玄武洞の方に行き、良雄の妻であるりくの髪塚?がある神社の近くを通ってきました
その時は赤穂に来るとは思っていなかったです(汗)
この家の向こう側が神社になっているのですが、入るのは別のところから・・・

手前に自転車やバイクが置いてあり残念な感じがします(笑)
ちょうどこの日は義士祭があり、パレードなどもあったようですが、ここに来て知りました(汗)
神社の中の外(ややこしい:汗)では小学生が剣道をしていましたが、屋外だからなのか靴を履いてました(汗)
その近くにはこんな石碑もありました

さて、大石神社の石碑のところにはこういう風に石像があります

向かって左側の奥川から主税(ちから)を筆頭に24体

右側には良雄を筆頭に23体並んでいます

これを見た時に47体全部撮って載せようかと思いましたが、あいにく勉強不足で
47人の義士の事をほとんど知りません(汗)
ということで、父親に誰が有名?と聞き、数名撮りましたので載せます
尚、偏った知識の可能性がありますので、クレームは受け付けません(笑)






