桜を見た後はこちらへ

説明はこちらで

この門を背にすると、こんなのが見えます

赤穂の「赤」なのでしょうが、やっぱり穂は難しかったんでしょうね~
駐車場から門へ歩いてる途中にこんなのもありました

最近はマンホールなども地域限定のものがあったりして、見逃せません
行った時が本丸門の中の蔵?みたいなところが特別公開の最終日だったので見てみましたが
正直言って、これが普段非公開の理由は!?って感じでした
撮影可とも不可とも書いてなかったですが、撮るものもほとんど無かったです(汗)
本丸門の蔵は2階部分にあるので、そこから全体を撮ってみました



見ての通り、中は何もありません(汗)
パッと見て、ところどころにある四角のプレートに目がいくかもしれませんが
これはその部屋ごとの説明みたいなものですが



字の色が違いますが、この色で表御殿・中奥・奥御殿と分けています
ちなみに全体写真の石垣のある左の方が奥御殿で、いわゆる大奥ということです
最初行った時はとまどったのですが、この砂利のような場所も普通に歩けます
ということで、向こう側に行き天守台に上ってみます

この天守台は階段になってますが、何を思ったのか1段が大きく高いのでお年よりの方は苦労していました
これが天守台から本丸門の方を撮った写真です

この反対側にはまだ色々とあるのですが


すぐそこは堀があり、遠回りしないといけないので行くのを断念(爆)
といいつつも違う場所へ歩いて向かいます